新着アイテム
メガミデバイス Chaos & Pretty アリス レビュー。

機体説明
メガミデバイスは自立型フィギュアロボをプラモデルとして作成し、戦わせることのできる近未来バトルを想定したシリーズである。
Chaos & Pretty アリスは、カオプリウィッチをベースにしているが、全く異なるメガミとして再構築してもの。サポートメカ「ウサギ型メカ クロノレプス」が従えており、さらにアリスモードと、クロノレプスと合体したワイルドモードの2種類の形態があるメガミとなっている。
2022年7月、Chaos & Pretty アリスが登場!!!(税込 8,360円)
素体モード

まずは素体モードより紹介。いつもの素体「マシニーカ」を使用している。腕や脚部など素肌の部分が多い。


頭部アップ。顔パーツは3種類あり、塗装済み顔パーツ。髪はロングヘアで、後頭部にポールジョイントで接続しているので、ある程度後ろ髪は動かすことができる。


後ろ髪が可動するので、頭部の可動に影響することがない。


腕の可動範囲が広く、かなり人体に近い動きができるのが特徴!

開脚の範囲もかなり広く、この状態でも支え無しで立つことが可能。脚部は真正面に合わせ目が来るので、少し目立つ。


正座や足を広げて座ることも可能。


後ろ髪の重さの影響か体育座りをすると後ろに倒れてしまうので、付属の支柱を使用して再現。


正面から見ると胸が大きいと思ったけど、横から見るとそこまでの大きさに感じない。ほどよい大きさかと。



上半身は前後、左右、回転と可動軸があり。それにしても前後可動の範囲が驚異的!ガンプラにない可動!!!

ふとももを水平まで上げれる!

つま先にも可動あり。

背中に接続穴があり。相河 愛花と比べると位置が下となっている。各パーツの装着や支柱の接続にしようする。
付属品

交換用顔パーツが2種類。

交換用手首。素体モード、武装モードで共通。



サポートメカ「ウサギ型メカ クロノレプス」。レイジングブースターを2つ繋げて胴体としており、ミキシングして構築されている。


武装が二つあり、「ウサギ型メカ クロノレプス」の側面に装備。

「ウサギ型メカ クロノレプス」もある程度可動があり、頭部の可動や・・・

耳にも動かせる。

前足部分も少しだけで動かせることができる。(おまけ程度かな)

こちらが武装モードのパーツ。「ウサギ型メカ クロノレプス」もあるので、武装モード自体のパーツは少なめ。

瞳のデカール。

相変らず大量の余剰パーツ。ウィッチをベースにしているので、いつもより多め!?
武装モード(アリスモード)


こちらが武装モード(アリスモード)。他のメガミと比べると控えめ。

頭部はうさみみバンドを装着し、肩にフリルのアーマー?を背中より装備する、。



フリルのスカート型のアーマーを装備しており、これだけで大分印象が異なる。
武装モード(ワイルドモード)

こちらが本キットの特徴となるワイルドモード!


「ウサギ型メカ クロノレプス」のパーツをほぼ使用。脚の部分がレイジングブースター。股関節が特に強化されていないので、この状態を維持したままだとすぐに関節がへたってきてしまうと思う。しかし、この身長はメガミデバイスではなかなかなく、一気に雰囲気が変わるのがよい!

「ウサギ型メカ クロノレプス」はバックパックおよびブースターとなる。
アクションポーズ
ではアクションポーズを紹介するぞ!!!







まとめ
メガミデバイス Chaos & Prettysシリーズの第六弾として登場したアリス!あの物語の主人公をベースにキット化されており、「ウサギ型メカ クロノレプス」が存在するのがおもしろい。いつもは素体モードと武装モードの2種類だけど、今回は武装モードにワイルドモードが追加されて、さらにプレイバリューが広がっているのが特徴。
ガンプラが手には入れずらいので、コトブキヤのキット(今回はメガミデバイスだけど)にも手を出して遊ぶのもいい機会だと思う。


