ノア

日々ガンプラの作成を楽しんでいます。

ソードストライカー

2023/12/3

ROBOT魂 ソードストライカー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ソードストライカー&エフェクトパーツセット ver. A.N.I.M.E.  レビュー  機体説明 ソードストライカーは、『機動戦士ガンダム SEED』に登場するストライカーパックの1つ! 『ストライカーパックシステム』の一種で、近距離戦用のストライカーパック。対艦刀シュベルトゲベールはストライクガンダム以上の刀身があり、MSであれば一刀両断が可能だ。ビームブーメラン、ロケットアンカーも存在するため、ある程度の中距離戦も可能としている。 搭乗者はキラ・ヤマト。 ソードストライカー&エフェクト ...

ラゴゥ

2023/11/26

ROBOT魂 ラゴゥ ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ラゴゥ ver. A.N.I.M.E.  レビュー  機体説明 ラゴゥは、『機動戦士ガンダム SEED』に登場する機体! ザフト軍がバクゥの上位機種として開発した陸戦用モビルスーツ。バクゥの上位機種として一回り大きく、またビーム兵器を装備する。操作が複雑となっているため、操縦者と砲手の2名が搭乗する複座式となっている。 搭乗者は、アンドリュー・バルトフェルド 。 ラゴゥ 実質バルトフェルド専用機であるラゴゥがプレバンで登場。購入しようか非常に迷ったのですが、今後のレア機体発売に期待してお布施 ...

ビルドバーニングガンダム

2023/11/17

HGBF ビルドバーニングガンダム レビュー

HGBF ビルドバーニングガンダム レビュー  機体説明 ビルドバーニングガンダムは、『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する機体! イオリ・セイが作製したベース機が存在しないフルスクラッチビルドのオリジナル機。スタービルドストライクガンダムで採用されたRGシステムの応用型が搭載されており、各所にはプラフスキー粒子貯蔵用の青いクリアパーツがある。 格闘戦に特化しており、次元覇王流拳法を習得しているファイターのカミキ・セカイの実力を発揮可能で、近接戦闘では無類の強さを発揮する。 ビルドバーニングガンダ ...

ビルドストライクガンダム

2023/11/10

HGBF ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー

HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ レビュー  機体説明 ビルドストライクガンダム フルパッケージは、『ガンダムビルドファイターズ』に登場する機体! ビルドストライクガンダムに追加装備「ビルドブースター」を装着して武装を追加した姿。「ビルドブースター」はストライカーパック「オオトリ」をベースとして製作された装備で、備えられていた武器のほとんどをオミットする代わりに機動力に特化した改造となる。ビルドストライクガンダムに装着する事で機体出力を160%向上させる事が可能となっている。 ファイターは、 ...

ガンダム・エアリアル(改修型)

2023/11/4

ROBOT魂 ガンダム・エアリアル(改修型) ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ガンダム・エアリアル(改修型) レビュー  機体説明 ガンダム・エアリアル(改修型)は、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する機体! グラスレ―寮との決闘を終えて破損したエアリアルを大幅に改修した機体。GUND-ARMの基本構造を維持しつつ、外部装甲や装備類の刷新・追加し、シェルユニットの露出範囲を拡大、また背面に専用オプションとしてフライトユニットを追加している。 搭乗者は、スレッタ・マーキュリー、プロスペラ・マーキュリ。 ガンダム・エアリアル(改修型) 改修前のガンダム・エアリアルは ...

ゴッグ

2023/10/29

ROBOT魂 ゴッグ ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ゴッグ ver. A.N.I.M.E. レビュー  機体説明 アッガイは、『機動戦士ガンダム』に登場する機体! ジオン公国軍が開発した初の水陸両用モビルスーツ。メガ粒子砲の内蔵し、水圧に耐えるための重装甲と熱核水流ジェットによる高い水中機動性を持ち合わせるが、陸上での作戦時間(1~2時間)が短く、また対ビーム耐性が低いという欠点がある。基本設計が優秀だったため、再設計され後にハイゴックが開発されている。 搭乗者は、コーカ・ラサ及びマーシー。 ゴッグ アッガイと一緒に購入していたROBOT魂の ...

Zガンダム 3号機

2023/10/28

METAL ROBOT魂 (Ka signature) Zガンダム 3号機 レビュー

METAL ROBOT魂 (Ka signature) Zガンダム 3号機 レビュー  機体説明 Zガンダム 3号機 は、『ガンダム新体験 ‐0087‐ グリーンダイバーズ』に登場する機体! アナハイム・エレクトロニクス社が開発した可変MS「Zガンダム」の3号機で、カミーユ・ビダンが搭乗したZガンダムと同型である。地球で活動する組織「カラバ」に提供されており、コード・ネーム「ホワイト・ユニコーン」と呼ばれるパイロットが搭乗した。 Zガンダム 3号機 先に一般発売されたMETAL ROBOT魂 (Ka si ...

アッガイ

2023/10/22

ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 アッガイ ver. A.N.I.M.E. レビュー  機体説明 アッガイは、『機動戦士ガンダム』に登場する機体! ジオン公国軍が開発した水陸両用モビルスーツ。ザクIIJ型のパーツを多く流用して開発されており、索敵機能を重視した水陸両用の偵察機となっている。機体の排熱量の大幅な低減を実現しステルス性が高く、外装には電波や赤外線を吸収する塗料が塗装されている。 搭乗者は、赤鼻(アカハナ)。 アッガイ 最近ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.の再販が頻繁に行われており、アッガイもその1つ。 ...

ビルドストライク エクシードギャラクシー

2023/10/15

ENTRY GRADE ビルドストライク エクシードギャラクシー レビュー

ENTRY GRADE ビルドストライク エクシードギャラクシー レビュー  機体説明 ビルドストライク エクシードギャラクシーは、『ガンダムビルドメタバース』に登場する機体! ビルドストライクの新たなバージョンをとして制作されたのが本機である。エントリーグレード(EG)のストライクガンダムをベースキットに選択し、RGシステムを応用した超光循環機構(EG)システムを採用。また本体及び装備類のあらゆる箇所にハードポイントを設置し、組み替えることで多彩な武装運用が可能となっている。 ビルドストライク エクシー ...

SOLラプター

2023/10/14

メガミデバイス SOLラプター レビュー 

メガミデバイス SOLラプター レビュー  機体説明 SOLラプターは、近未来バトル『メガミバトル』に登場する機体! SOLシリーズ3機目のメガミ。ホーネット及びロードランナーの実戦データから空中での更なる高機動化を目指して開発されたSOLフルパッケージと呼べる機体。フルアーマーモードをベースとし、サブスラスター追加に伴う速度上昇、主翼の大型化による低空、低速での空中安定性も大幅に向上した。 素体モード まずは素体モードよりご紹介。装甲部分は空をイメージしたような水色となっています。支柱の補助が無くても素 ...

ケンプファー

2023/10/9

HGUC ケンプファー レビュー

HGUC ケンプファー レビュー  機体説明 ケンプファーは、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争,ケンプファー』に登場する機体! 一年戦争終盤に開発されたジオン公国軍のナンバリング最終機体の1つ。高い機動性が特徴であり、一撃離脱をコンセプトとしている。 全身にスラスターを配置し機動性を高めている分、軽量化のために装甲がかなり薄く、劇中ではアレックスのガトリンガンで破壊されている。ジュネレーターは推力に大部分割いているため、武装は実弾主体である。 搭乗者はミハイル・カミンスキー。 ケンプファー ...

ZZガンダム

2023/10/8

HGUC ダブルゼータガンダム レビュー

HGUC ダブルゼータガンダム レビュー  機体説明 ダブルゼータガンダムは、『機動戦士ZZガンダム』に登場する機体! エゥーゴによって開発された第四世代にあたる機体で、RX-78ガンダムに採用されていた「コア・ブロック・システム」を導入している。3基のジュネレーターによる大出力と大火力をもつのが特徴であり、特に頭部のハイ・メガ・メガキャノンは、射程は短いもののコロニーレーザーの5分の1にも相当する大出力となっている。 搭乗者はジュドー・アーシタ。 ZZ(ダブルゼータ)ガンダム プロトZZガンダムも発売( ...

ガンダムルブリスジウ

2023/10/2

HG ガンダムルブリスジウ レビュー

HG ガンダムルブリスジウ レビュー  機体説明 ガンダムルブリスジウは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女 ヴァナディースハート 』に登場する機体! 内蔵及び携行問わず武装が一切されていない機体であり、一般的な実戦用機体と比較して出力や推進力で劣る実験機。ヴァナディース事変後5年後のアド・ステラ106年において実機が確認されており、虎の手を携行武器として戦闘行動を行った。 搭乗者は、キユウ・ラボット。 ガンダムルブリスジウ ガンダムルブリスジウの正面より。ルブリスがベースとなっていますが、非武装機なのでシン ...

ヒュッケバインMk-II

2023/9/30

HG ヒュッケバインMk-II レビュー

HG ヒュッケバインMk-II レビュー  機体説明 ヒュッケバインMk-IIは、『スーパーロボット大戦OG』に登場する機体! ヒュッケバインの量産試作機であり、連邦軍の次期量産機トライアルに向けて開発されたパーソナルトルーパー(PT)。改良型のプラズマ・ジェネレーターの使用やゲシュペンストMk-IIのフレームを使用し、生産性を向上している。ヒュッケバインと同様に3機が存在し、1号機はT-LINKシステムを搭載している。 搭乗者は、ルックリン・ラックフィールド。 ヒュッケバインMk-II ヒュッケバインM ...

ジム

2023/9/24

ROBOT魂 RGM-79 ジム ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ジム ver. A.N.I.M.E. レビュー  機体説明 ジムは、『機動戦士ガンダム』に登場する機体! ガンダムの量産型として生産性・整備性を重視して再設計されており、ジェネレーターの低出力化及びコアブロックシステムなどはオミットされている。徹底したコストダウンによる大量生産(約3800機)によって十分な数があり、集団で戦うことを前提としている。 ジム ROBOT魂15周年 ver. A.N.I.M.E. ディスプレイベースキャンペーンをやっていたので、購入(しかも阪神優勝セールで安く買え ...