新着アイテム
ROBOT魂 ジム・カスタム ver. A.N.I.M.E. レビュー。

機体説明
ジム・カスタムは、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する機体だ!当時の地球連邦軍において、エースパイロット向けに配備された高性能量産機。開発はオーガスタ研究所で行われており、ガンダムNT1の部品やジェネレータなどが使用されている。高性能ではあるが、突出した部分はなく「特徴がないのが特徴」と表現される。搭乗者はベルナルド・モンシア。
2020年8月、アルビオン隊に配属されたジム・カスタムがROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.で登場。
本体(未武装)

まずはジム・カスタムの正面より。アルビオン隊に配属されたカラーはライトブルー・グレーとなっている。

頭部は真横に向くことも可能。胸部ダクトはしっかりと色分けされているぞ。

頭部はある程度、上を向くこともできる。頭部バルカンの砲塔は穴があいていないが、ダクトはしっかり塗装されている。

腕は90度以上上げることが可能。肩アーマのスラスターも色分け(赤の部分)されているのはうれしいぞ。

開脚に近いレベルまで足を開くことができる。


脚部のスラスターだろうか(赤の部分)、しっかりと塗装されているのはいいポイントだ!

足裏のスラスターもバッチリ再現!


肩部アーマーは、ジム改やパワードジムと比較すると大型化されている。


バックパックや腰部のバーニア内部は赤色でしっかりと塗装されているぞ。
付属品

付属一覧。

交換用手首の計4種(平手2種、持ち手2種)。

ジム改やパワードジムのシールドは連邦軍マークがシールだったが、ジム・カスタムのシールドは模様で表現している。

またジム・ライフルやマガジンを二つ装着できる。

ジム・ライフル。ゲルググなど容易に撃破する威力を有する。マガジンは外すことが可能。

付属するライフルエフェクトを装着した状態。

この時代の定番武装であるブルパップ・マシンガンも付属している。劇中では未使用かな?

ビームサーベルエフェクトは2種類あり、こちらは直線バージョン。

こちらは湾曲しているビームサーベルエフェクト。飛び掛かる瞬間など動きのあるアクションを取るには最適なエフェクトだ。
本体(武装状態)

すべての武装を装備した状態。バックパックにはビームサーベルを1本装備。ジム改やパワードジムのビームサーベルの装備位置は逆となっている。

シールド用ジョイントを使用することで、腕に装着可能。もちろん手で持つこともできる。

ブルパップ・マシンガンはバックパックの側面に装着可能。

腰部を(バーニアの下あたり)展開するとバズーカを懸架できるが、付属していない。ジム改やパワードジムから拝借する必要がある。



バーニアエフェクトは2つ付属しており、バックパック、腰部バーニア、足裏の3か所に装着できる。


ジム改と比較すると、細部が異なっておりまさに高性能量産機だぞって感じだ。
アクションポーズ
ではベルナルド・モンシアの名言とともにアクションポーズを!!!

「逃がすかよ」(ベルナルド・モンシア)

「いい加減に落ちやがれ!」(ベルナルド・モンシア)

「そんなに器用じゃ・・・」(ベルナルド・モンシア)

「なんて機動性だ・・・」(ベルナルド・モンシア)

「チッ、二人も小便小僧はいらねえよ!」(ベルナルド・モンシア)

「俺の勝ちだ!」(ベルナルド・モンシア)
まとめ

『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』は地上編より登場していた影の主役ともに云える機体がジム・カスタム。ジムシリーズでここまで活躍した機体は他にいないだろう。
ゲルググを容易に撃破できるジム・ライフルもちゃんと再現され、特にメインカメラ内部がぼやけてみえない(塗装されているかはっきりわからない)のはジム改やパワードジムと比較してもさすが高性能量産機といった優遇を受けている。
ジム・キャノンIIもプレバン限定だが、販売されるので一緒に並べるのが楽しみだぞ!!!


