METAL BULD レビュー 完成品トイ

METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)レビュー

  • プラモデル ランキング
  1. cf5f1e24-790c-4cfb-a9af-ff8211e3de60_8401
  2. cf5f1e24-790c-4cfb-a9af-ff8211e3de60_8401
    発売日 : 2005年12月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥87
    新品最安値 :
    ¥87
  3. Nintendo Switch
  4. 機種別
  5. 機種別
  6. 機種別
  7. 機種別
  8. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥5,980
    新品最安値 :
    ¥5,980
  9. PCゲーム
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥4,300
    新品最安値 :
    ¥4,300
  10. 機種別
  11. 機種別
  12. プレイステーション4
  13. 機種別
    発売日 : 2019年10月31日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥28,050
    新品最安値 :
    ¥28,050
  14. 機種別
  15. PCゲーム
  16. レガシーシステム
  17. レガシーシステム
  18. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥5,046
    新品最安値 :
    ¥5,046
  19. レガシーシステム
  20. レガシーシステム

新着アイテム  

icon icon
01月17日16時より予約開始!Z時代のアクトザク登場!

icon icon
01月10日16時より予約開始!ルーセット装備で登場!

icon icon
12月26日16時より予約開始!この機体知ってる!?

icon icon
12月06日16時より予約開始!フルセイバーだけ買える!






METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)  レビュー 

ゴールドフレーム

機体説明

ガンダムアストレイ ゴールドフレームは、『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』に登場する機体!

オーブ連合首長国のモルゲンレーテ社が開発したプロトタイプアストレイの1機。他プロトタイプアストレイに無い機能として、両腕の掌に武器接続プラグがあるため地球連合MSやG兵器などの専用ウェポンをプロテクトの解除なしで使用できる。ヘリオポリスからの脱出時に右腕を失っている。

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

まずはゴールドフレームの正面より。レッドフレームやブルーフレームのリデコ品で、各部がゴールド色になっているのが特徴。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

頭部アップ。塗装は正確ではみ出しもありませんでした。この頭部アンテナが外れやすく、予備も無いので取り扱い注意です。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

バックパックは首後ろのカバーでロックする機構がありました。

ゴールドフレーム

ビームサーベルは、外側及び内側に動かせます。

ゴールドフレーム

またバックパックは下部に移動するギミックがあります。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

独特のマーキングが全身にあり、好みがわかれるところ。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

腕にはシールドを装着する接続穴が、両腕にあります。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールド色は、3種類ありました。メッキが使用されている部分もあるのかよくわかりませんでした。

ゴールドフレーム

肘より前の前腕部が少し可動するようになっています。

ゴールドフレーム

ふくらはぎにあるスラスターは左右に展開できます。

ゴールドフレーム

足裏。




ゴールドフレーム

各部の可動を見ていきます!

ゴールドフレーム

腕が二の腕にくっつくほど曲げることが可能。ただし、腕の引出し機構などはなし。この辺りは素体の古さを感じました。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

上半身は前後及び回転ができ、問題ないと思う。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

下半身は、最近発売されたガンダムアストレイレッドドラゴニクス(まだ箱すら空けてない)の可動機構が採用されているので、ひねりや膝立ちもできるほど可動域が向上。




 

付属品

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

付属品一覧。頭部アンテナが1つで予備が無いため、注意が必要。レッドフレームやブルーフレームと同じく、頭部アンテナが外れやすい。

ゴールドフレーム

説明書。機体説明などはありません。

ゴールドフレーム

ビームライフル。

ゴールドフレーム

フォアグリップが可動するため、両手持ちができる。

ゴールドフレーム

ビームサーベル刃のエフェクトパーツ。根本部分がグラデーション塗装のようになっています。もちろん2本分あり。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

対ビームシールド。カラーリングは異なりますが、ストライクガンダムが同形のもの。

ゴールドフレーム

シールド先端にグリップがあり、展開が可能。

ゴールドフレーム

シールドは接続基部が上下に可動するため、

ゴールドフレーム

ガンダムデュエル専用に開発されたゲイボルグ。シルバー塗装部分のアレンジがめちゃかっこいい!

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

銃身側面のシルバー部分に文字が刻まれており、「モルゲンレーテ」と「350mm」と書かれています。

ゴールドフレーム

モビルスーツ本体と同じぐらいの長さ。

ゴールドフレーム

ゲイブボルグ用の肩アーマー上部装甲に交換すると・・・

ゴールドフレーム

肩に担ぐことができます。

ゴールドフレーム

またゲイボルグは、専用ジョイントパーツで腰に懸架が可能。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ストライカーパックと連動可能な背部ジョイントパーツが付属。バックパックを取り外して背中に装着します。

ゴールドフレーム

エールストライカーを装備していました。意外とマッチしているかと。

ゴールドフレーム

背部ジョイントパーツには、カレトヴルッフも装着ができます。カレトヴルッフはたまに再販してて、合計4個まで集めました。

ゴールドフレーム

レッドフレームと交戦した時の片腕形態を再現できるパーツが付属。

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

こちらはメタルビルドオリジナルで、右腕の代わりにシールドを装備するためのジョインパーツ。ボールジョイントでシールドと接続するため、シールドの角度を変えられる。

ゴールドフレーム

レッドフレーム(改だけど)、ブルーフレーム(セカンドだけど)、ゴールドフレームとプロトタイプアストレイがすべて揃いました!




アクションポーズ

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム

ゴールドフレーム




まとめ

ゴールドフレーム

プロトタイプアストレイで最後に登場したガンダムアストレイ ゴールドフレーム。レッドフレームやブルーフレームのリデコ品ですが、下半身の可動域が向上されておりアクションポーズが取りやすくなっていました。また武装は基本的なビームライフル及びビームサーベルにプラスして、ゲイボルグがあり大きさもあって迫力のある砲撃シーンが取ることができるのがよかったです。

ディバインストライカーは購入しなかったんだけど、今になって少し後悔しています。(ゴールドフレームの出来がよかったので装備させたかったよ)



-METAL BULD, レビュー, 完成品トイ