HI-METAL-R レビュー 完成品トイ

HI-METAL R VF-0Dフェニックス(工藤シン機) レビュー

  • プラモデル ランキング
  1. Toys - AmazonGlobal free shipping
  2. 機動戦士ガンダム
  3. おもちゃ_2column
  4. DIY & Garden - AmazonGlobal free shipping
  5. 勇者王ガオガイガー
  6. 遊戯王
  7. 機動戦士ガンダム
  8. Toys - AmazonGlobal free shipping
  9. おもちゃ_2column
  10. おもちゃ_2column
  11. Toys - AmazonGlobal free shipping
  12. 鉄のラインバレル
  13. おもちゃ_2column
    発売日 : 2024年03月31日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥2,989
    新品最安値 :
    ¥2,650
  14. DIY & Garden - AmazonGlobal free shipping
  15. おもちゃ_2column
  16. 機動戦士ガンダム
  17. おもちゃ_2column
  18. 新世紀エヴァンゲリオン
  19. おもちゃ_2column
  20. 機動戦士ガンダム

新着アイテム  

icon icon
↑10月3日 18時予約開始!ケンプファー!

icon icon
↑9月29日 12時予約開始! AMガンナー 登場!

icon icon
↑9月29日 16時予約開始!フルドド実戦配備版!

icon icon
↑9月29日 16時予約開始!TR-1実戦配備版!






HI-METAL R VF-0Dフェニックス(工藤シン機)   レビュー 

VF-0Dフェニックス

機体説明

VF-0Dフェニックス(工藤シン機)は、『マクロスゼロ』に登場する機体!

VF-0 フェニックスのバリエーション機で、VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)から性能向上を目指したタイプ。副座型となっており、カナード翼およびクリップドデルタ翼を採用しているのが最大の特徴。主人公の工藤シンと相棒のエドガー・ラサールが搭乗した機体は、青を基調としたカラーリングとなっている。

バトロイド形態

VF-0Dフェニックス

まずはバトロイド形態からご紹介!全身の形状は先に発売されたVF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と同様ですが、頭部やカナード翼・クリップドデルタ翼が採用されているので、細部が異なります。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

頭部アップ。頭部デザインがVF-0Sと異なり、ツインアイタイプとなっています。

VF-0Dフェニックス

頭頂部にあるレーザー機銃は1門となっており、前後に動くようになっています。銃口は再現されていません。

VF-0Dフェニックス

VF0-Sと大きく異なるのが主翼のクリップドデルタ翼であり、大型のため背中が隠れる形です。この状態だと腕や足の可動範囲が狭くなります。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

シン機のオリジナルカラーである青部分は塗装で再現されている箇所もあります。またダクト部分などもしっかり塗装されていました。

VF-0Dフェニックス

脚部には凹部分があり、VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)の脚部ブースターパーツを装備できるかと思いましたが、できませんでした。ゴーストブースターを装備した特攻突撃仕様を再現するためのものかと。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と比較。カラーリングが異なるせいか、同じVF-0シリーズとは見えない。




ガウォーク形態

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

ガウォーク形態へ。キャノピーはプリズム加工となっています。

VF-0Dフェニックス

D型は二人乗りのため、主人公の工藤シンと相棒のエドガー・ラサールが搭乗。

VF-0Dフェニックス

この状態でも腕を後ろへ向けることができます。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と比較。




ファイター形態

VF-0Dフェニックス

ファイター形態へ。この形態への変形が一番難しく、腕の収納仕方が説明書では少しわかりづらいです。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と一番形状の違いがわかる形態。カナード翼がエアインテークの上下に、また主翼がクリップドデルタ翼が特徴となっています。

VF-0Dフェニックス

エンジンノズルは上下に可動します。

VF-0Dフェニックス

オプション装備として、中距離空対空ミサイルとミサイルランチャーを主翼に懸架できます。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

ランディングギアは差し替えで再現。

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と比較。




付属品

VF-0Dフェニックス

付属品一覧。台座の支柱先端のネジが緩く機体を維持できなかったので、ネジを締めました。ネジを締めすぎると動かなくなので注意。

VF-0Dフェニックス

設計図のようなシートあり。

VF-0Dフェニックス

バトロイド用小型主翼。

VF-0Dフェニックス

こちらに変更することにより、バトロイド時の腕及び足の可動範囲が広くなります。




アクションポーズ

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス

VF-0Dフェニックス




まとめ

VF-0Dフェニックス

VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)より約1年後に登場したVF-0Dフェニックス(工藤シン機)

カナード翼およびクリップドデルタ翼を採用しているため、新規造形の部分が多くなっています。そのためVF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)と形状が異なる部分が多かったです。また差し替えなしでファイター、ガウォーク、バトロイドに変形できるのはすごいです。

ぜひ、ゴーストブースターやライバルのSV-51γも発売していほしいです。



-HI-METAL-R, レビュー, 完成品トイ