コトブキヤ メガミデバイス レビュー 素組み

メガミデバイス SOLラプター レビュー 

  • プラモデル ランキング
  1. おもちゃ_2column
  2. Toys - AmazonGlobal free shipping
  3. おもちゃ_2column
  4. Toys - AmazonGlobal free shipping
  5. Toys - AmazonGlobal free shipping
  6. おもちゃ_2column
  7. おもちゃ_2column
  8. Toys - AmazonGlobal free shipping
  9. Toys - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 2021年10月23日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,300
  10. 人・動物
  11. Toys - AmazonGlobal free shipping
  12. Toys - AmazonGlobal free shipping
  13. おもちゃ_2column
  14. おもちゃ_2column
  15. おもちゃ_2column
  16. Toys - AmazonGlobal free shipping
  17. Toys - AmazonGlobal free shipping
  18. おもちゃ_2column
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥2,200
    新品最安値 :
    ¥1,430
  19. Toys - AmazonGlobal free shipping
  20. ゴジラ

新着アイテム  

icon icon
12月8日16時より予約開始!BD2号機登場!

icon icon
12月8日16時より予約開始!BD3号機登場!

icon icon
11月17日10時より予約開始!アルビオン登場!

icon icon
11月17日12時より予約開始!GNアームズTYPE-D!






メガミデバイス SOLラプター レビュー 

 SOLラプター

機体説明

SOLラプターは、近未来バトル『メガミバトル』に登場する機体!

SOLシリーズ3機目のメガミ。ホーネット及びロードランナーの実戦データから空中での更なる高機動化を目指して開発されたSOLフルパッケージと呼べる機体。フルアーマーモードをベースとし、サブスラスター追加に伴う速度上昇、主翼の大型化による低空、低速での空中安定性も大幅に向上した。

素体モード

SOLラプター

SOLラプター

まずは素体モードよりご紹介。装甲部分は空をイメージしたような水色となっています。支柱の補助が無くても素体モードでは、立つことが可能。

SOLラプター

お腹のパーツ(黄色ラインがある)が塗装済パーツです。

SOLラプター

3つのポニーテールはボリュームがあり、各々が独立して動かせます。

SOLラプター

背中には、支柱やアーマーを取り付ける3mm軸の穴があり。

SOLラプター

SOLラプター

二の腕、腹部、太ももがアーマーではなく、素肌となっていました。

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

可動範囲が広く、ストレスなく動かせる。特に腕は肩が回転するので、前面まで動かせます。

SOLラプター

もちろん、ちゃんと正座ができます。これすごいよね。




附属品

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

説明書。各モードの簡単な説明やカラーレシピが記載されています。

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

3種の塗装済み顔パーツが付属しています。笑顔(2枚目)は別人っていうぐらい全然雰囲気が異なる。

SOLラプター

ビームハンドガン。ビームハンドガン下部にビームブレイドを取り付けることができます。

SOLラプター

ビームガン。ビームガン下部にはレネードユニット及びビームブレイドを装着できる複合兵器。

SOLラプター

シールド。白のプレートを取り外して、ウイングとして各部に取り付けることもできます!

SOLラプター

ミミズク型メカ。武装モード時の各アーマーパーツを組み替えて完成。左右どちらにも対応した持ち手が付属してました。

SOLラプター

台座。武装モードではこれが無いと立つことができません。

SOLラプター

水転写式デカール。武装モードのアーマーで使用部分が多く、かなりの量があります。




武装モード

SOLラプター

SOLラプター

航空機をモチーフした武装モード。説明書通りの各ウイングパーツを取り付けていますが、付ける場所は自分でアレンジすることも可能。

SOLラプター

頭部はヘルメットを装着したようなアーマー形状。頭頂部にはブレードを装備しています。

SOLラプター

胸部にはミミズク型メカの前面部を取り付けます。黄色の部分は塗装済パーツです。

SOLラプター

腕部は二の腕を交換するだけ。

SOLラプター

脚部は武装したものに丸ごと交換。素肌部分はまったくなくなります。

SOLラプター

ひざ部分にウイングがあり、脚部都は独立して可動します。

SOLラプター

SOLラプター

航空機の主翼とエンジンを再現した部分。

SOLラプター

SOLラプター

ジョイントパーツで接続されているため、可動範囲が広い!主翼を前面に持ってきてシールドのように使用することもできる。




アクションポーズ

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター

SOLラプター




まとめ

SOLラプター

2023年8月にやっと再販されたSOLラプターのレビューでした。

メガミデバイスとしては、初期キットにあたるということもあって武装モードで各パーツが外れやすいのが難点となっています。しかし、それを除くと出来はよく、特に武装モードはウイングがあるため、ボリュームが前後左右とあるキットになります!また主翼がよく動くので、向きを変えて遊ぶことができるのがよかったです。

積んでいるSOLシリーズのロードランナーとホーネットも作製しようと思いました。



-コトブキヤ, メガミデバイス, レビュー, 素組み