新着アイテム
ROBOT魂 ブルーディスティニー1号機 ver. A.N.I.M.E. レビュー

今回はご紹介するのは、ゲーム『機動戦士ガンダム外伝 THE BLUE DESTINY』より
「ブルーディスティニー1号機」!
ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.からの登場。1/26(金)発売のものが多くなにから開封しよう悩んだけど、まずは手軽なROBOT魂にしました。同日にプレバンから届いたROBOT魂の白いやつは、後日にします。
ブルーディスティニー1号機


先に発売された同じEXAM搭載機のイフリート改より、カラーリングは明るい青色になっています。また陸戦型ガンダムがベースとなっているので、マッシブな体型。アニメ化がされてないので、ゲーム版を再現しているのかな。
・頭部造形


頭部アップ。メインカメラ内は通常のツインアイではなく、目玉のような造形。
・頭部可動


アゴを引くことはできませんが、しっかり上を向くことができたので問題なし。
・肩及び腕部造形

左肩の前面装甲に1号機である「01」のマーキング。また腕側面部には、シールドを装着するために凹がある。
・腕部可動



腕の引出し機構は、肩部分が内側に動くことにより可動範囲を広げれるようになっていました。
・胸部及び腰部造形


胸部上部には胸部バルカン砲。胸部下部にある丸い箇所が有線式ミサイルランチャー。

マシンガンエフェクトパーツがあれば、取り付けることが可能。こちらはザクF2のものを拝借した。

サイドスカートには100mmマシンガンのマガジンを装備。もちろん取り外しができる。

腰部のカバーを開くと、100mmマシンガンやブルパップ・マシンガンをマウントするための接続穴があります。
・胸部及び腰部可動


上半身は少し前に倒せるぐらい。
・脚部造形



陸戦型ガンダムにはなかったスラスターが側面に追加されており、さらに脚部が太くなっています。

ビーム・サーベルの格納場所は陸戦型ガンダムと同じ。ただスラスターが追加されたことにより装甲を開ける角度が狭まっており、ビーム・サーベルが取り外しづらい。

足裏。
・脚部可動


サイドスカートに干渉するのでそこまで足を開くことはできませんが、十分な可動は確保されているので問題ありません。
・陸戦型ガンダムとの比較



陸戦型ガンダムがベース機ですが、全身が細かい部分で装甲形状などが異なる上、頭部がジムなので印象はだいぶ違ったものに。
附属品
・説明書

1枚ものの白黒で、機体や武装説明はありません。
・ハンドパーツ

平手2種と持ち手2種の合計4種が附属。
・100mmマシンガン

陸戦型ガンダムや陸戦型ジムのものと同様。マガジンは取外しが可能となっています。

フォアグリップも可動するので、両手での構えも可能。

専用ジョイントパーツで腰にマウントできます。
・ブルパップ・マシンガン

ver. A.N.I.M.E.シリーズを購入していると連邦軍の機体によく付属する武装。もう何個か覚えていない。

こちらも専用ジョイントパーツで腰にマウントできます。
・ビーム・サーベル


ビーム・サーベルの刃が直線タイプが2個、歪曲タイプが1個、付属してました。
・腹部有線ミサイル・ランチャー


発射状態を再現できるエフェクトパーツ。有線部分はリード線で再現されており弾頭が軽いこともあって、支柱がなくても保持ができます。
・シールド

カラーリングは異なるが、陸戦型ガンダムと同じもの。マーキングは1号機を指す「01」に。


接続部が展開可能。またバックパックにマウントできるようになっていた。ここは陸戦型ガンダムと差別化されているところ。
・バーニアエフェクト


通常時の水色とEXAM発動時の赤色ものが附属。つける場所はバックパックのみ。
・EXAM発動バイザー


EXAM発動時を再現するパーツで頭部センサーとメインカメラがクリアレッドになっています。頭部しか変更点がないので、イフリート改と比べると地味な感じ。全身に赤いオーラをまとっている画像もよく見るので、オーラを再現したパーツも欲しかった(価格が上がってしまうが・・・)。
アクションポーズ
では、 ユウ・カジマやマリオンのセリフとともにアクションポーズを!

「ユウ・カジマ、ブルーディスティニー、出る!」

「…クッ!」

「2人とも離れてくれ!」

「EXAM起動・・・。」

「乱暴をしないで!」

「ニムバス、その傲慢さを償え」
まとめ

以上、ROBOT魂 ブルーディスティニー1号機 ver. A.N.I.M.E. レビューでした。
1年戦争時代の機体でも定価で9900円と価格上昇が著しいROBOT魂。出来自体は非常によく、カラーリングも成型色ですが、安っぽさを感じませんでした。EXAM発動時の再現が頭部の交換パーツだけで、イフリート改のようなエフェクトパーツが欲しかったと思う。
なぜかジムコマンド(モルモット隊仕様)が一般販売で、ブルーディスティニー2号機(まだ予約できる)と3号機はプレバンでの発売となったけど、目新しさが無い機体ので仕方ないのかな。


