新着アイテム
ROBOT魂 デュエルガンダム ver. A.N.I.M.E. レビュー

機体説明
デュエルガンダムは、『機動戦士ガンダム SEED』に登場する機体!
地球連邦軍が開発した初期GAT-Xシリーズの1機で、一番最初に完成した機体である。「人体の可動機能の再現」という面でザフト製MSより優れており、またPS装甲・携行型ビーム兵器によりザフト主力MSのジンを圧倒する。後にザフトによって強奪され運用される。
搭乗者は、イザーク・ジュール。
デュエルガンダム

まずはデュエルガンダムの正面より。アニメに近いプロポーションとなっています。また特に青色部分が成型色ですが、質感が高いです。

バックパック内部はオレンジ色の塗装で再現されています。


ストライクガンダムのベースとなった機体のため、特に脚部の造形などは似た形状に。


頭部アップ。ツインアイやセンサーはメタリック塗装となっています。

アサルトシュラウドを装備するためか、腕と胸の間に隙間があり、目立ちます。ここはなんとしてほしかったところ!

肩のサイドアーマーは可動式。


バックパックのスラスターは、下部スラスターのみ可動します。

またビームサーベル基部も回転。


フロントおよびリアスカートは、黒で塗装済。


足裏にはバーニアあり。付属のバーニアエフェクトは使用できないので、他から持ってくる必要あり。

各所の可動を見ていきます!ストライクガンダムは首関節がゆるゆるの状態でしたが、デュエルガンダムは問題ありませんでした(めちゃ心配してた箇所)!


独特の形状であるフロントスカートの影響で、脚部つけ根の可動範囲が狭くなっており、アクションが取りづらいです。


上半身は可動軸は2つあるため、驚異的な可動範囲となっています。

上半身の回転はフロントスカートに接触するため、回転範囲は狭め。



ストライクガンダムと比較。
付属品

付属品一覧。

ビーム・ライフル。下部のあるグレネードランチャーは取り外し可能。

ビーム・ライフルのエフェクトパーツ。エールストライカー&エフェクトパーツセットに付属していたものと同様。

こちらはグレネードランチャー用のエフェクトパーツ。先端に取り外したグレネードランチャーをつけます。

劇中のとおり、サイドアーマー側面に取付可能。取り付けには専用ジョイントパーツを使用します。

ゲイボルグ(350mmレールバズーカ)。劇中では使用されていない武器です。


グリップ部分が前へ可動するため、肩に担ぐこともできます。

ビーム・サーベルのエフェクトパーツ。直線タイプのみ付属。

シールド。

背中に取付可能。

バーニアエフェクトは2種類あり(短い・長い)


第11話「目覚める刃」の被弾シーンを再現するエフェクトパーツが付いています。


ストライクガンダム用のハンドパーツも付属。


被弾シーンをかなりリアルに再現可能に!
アクションポーズ
ではイザーク・ジュールのセリフと共にアクションポーズを!!!

「落ちろぉ!!」(イザーク)

「逃げ出した腰抜け兵が!」(イザーク)

「奴は?ストライクはどこだぁ!!」(イザーク)

「でやぁ!」(イザーク)

「こんな奴にー!」(イザーク)


「痛い…痛い…痛い!」(イザーク)
まとめ
ストライクガンダムと同様に劇中のイメージに近い形で再現されています!脚部関節の可動が狭いという欠点はありますが、エフェクトパーツの豊富さやゲイボルグという武装も付属しているので、幅広く遊べる形になっています。なぜかかなり安くなっているので、購入しやすかと。
オプションパーツ扱いでしょうが、アサルトシュラウドの登場も待ち遠しいです!


