HG レビュー 水星の魔女 素組み

HG ガンダムエアリアル(改修型) レビュー

  • プラモデル ランキング
  1. cf5f1e24-790c-4cfb-a9af-ff8211e3de60_8401
  2. cf5f1e24-790c-4cfb-a9af-ff8211e3de60_8401
    発売日 : 2005年12月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥87
    新品最安値 :
    ¥87
  3. Nintendo Switch
  4. 機種別
  5. 機種別
  6. 機種別
  7. 機種別
  8. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥5,980
    新品最安値 :
    ¥5,980
  9. PCゲーム
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥4,300
    新品最安値 :
    ¥4,300
  10. 機種別
  11. 機種別
  12. プレイステーション4
  13. 機種別
    発売日 : 2019年10月31日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥28,050
    新品最安値 :
    ¥28,050
  14. 機種別
  15. PCゲーム
  16. レガシーシステム
  17. レガシーシステム
  18. 機種別
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥5,046
    新品最安値 :
    ¥5,046
  19. レガシーシステム
  20. レガシーシステム

新着アイテム  

icon icon
01月17日16時より予約開始!Z時代のアクトザク登場!

icon icon
01月10日16時より予約開始!ルーセット装備で登場!

icon icon
12月26日16時より予約開始!この機体知ってる!?

icon icon
12月06日16時より予約開始!フルセイバーだけ買える!






HG ガンダムエアリアル(改修型)   レビュー 

ガンダムエアリアル(改修型)

機体説明

ガンダムエアリアル(改修型) は、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』に登場する機体!

グラスレ―寮との決闘で受けたダメージの修繕も兼ねて改修された機体。外部装甲や装備類の刷新・追加など、依然の素地を活かした上で大幅な改修が行われた。

搭乗者は、スレッタ・マーキュリー

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

まずはガンダムエアリアル(改修型) の正面より。1期最終話に登場した機体。エアリアルから大規模改修した機体のため、装甲の形状が変わっています。

ガンダムエアリアル(改修型)

背部には専用のフライトユニットを最初から装備(エアリアルではオプション装備だった)。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

フライトユニットの上部スラスターは上下左右、下部スラスターは上下に稼働します。

ガンダムエアリアル(改修型)

また上部スラスターにはウイングが格納されており、展開が可能。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

頭部アップ。左側が改修型で、ブレードアンテナが大型化および本数が増えています。大型化の影響で頭部バルカンが使用できないような気がする・・・。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

シェルユニットは、インモールド成形のパーツを使用。ホイルシールでも再現できますが、断然こちらの方が見栄えがよいです。

ガンダムエアリアル(改修型)

左側が改修型の腕。丸みがあった装甲が、角ばった装甲になり厚みも変更されています。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

左側側が改修型の足。装甲の形状が大きく変更されていることがわかります。

ガンダムエアリアル(改修型)

足裏。側面に肉抜きあり。

ガンダムエアリアル(改修型)

各所の可動を見ていきます!
頭部は可動範囲が広がっています。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

エアリアルと比較すると、肩アーマー形状変更により腕の可動範囲が若干狭くなっています。脚部は変わらず良好な可動範囲です。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

上半身もスムーズに可動します。




付属品

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

説明書。少ないですが、機体や武装の説明あり。

ガンダムエアリアル(改修型)

ホイルシール。主にシェルユニットやガンビットに使用。

ガンダムエアリアル(改修型)

ビーム・ライフル。センサー部はシールで再現。エアリアルと比較し大型になっており、ガンビットとの連携を重視した設計に。

ガンダムエアリアル(改修型)

こちらがロングレンジモード。銃身や手持ち部分の展開は差し替えで再現しています。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

全てのガンビットを装備したガンビットライフルへ。両手で保持するため、支え無しでも保持が可能。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ビーム・サーベルは、クリアブルーの平たいタイプものが2本付属。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

左側が改修型のエスカッシャン。エアリアルと同様にシールド基部に取り付けていくタイプです。

ガンダムエアリアル(改修型)

ウェポンディスプレイがあれば、ガンビットを展開できます。ただしウェポンディスプレイが必要。

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

全身にガンビットを装着したビットオンフォームへ。肩、腕、足、腰、フライトユニット下部にビットを装着できます。

 




アクションポーズ

ではアクションポーズを!!!

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)

ガンダムエアリアル(改修型)




まとめ

ガンダムエアリアル(改修型)

第一期最終話に登場して衝撃的な最後だった機体。バックパックが大きく変わっており、ガンビットの使用用途が大きく変わっているのが特徴。ビーム・ライフルは3段階モードがあり、ガンビットを使用した遊びの幅が増えています。今後の劇中でどのように活躍するか楽しみです。

シン・セー開発公社のモビルスーツはこちら↓↓↓

ペイル社製のモビルスーツはこちら↓↓↓

ジェダーク社製のモビルスーツはこちら↓↓↓

rker-s">グラスレー社のモビルスーツはこちら↓↓↓

 



-HG, レビュー, 水星の魔女, 素組み