新着アイテム
METAL BUILD ガンダムアストレア+プロトGNハイメガランチャー レビュー

機体説明
ガンダムアストレアは、『機動戦士ガンダム00P』に登場する機体だ!
ソレスタルビーイングの第二世代ガンダムで、第三世代のガンダムエクシアのベースとなった機体。第三世代ガンダムに装備される武装をテストすることを目的となっている。本アイテムの特徴であるプロトGNハイメガランチャーは、メタルビルドオリジナル武装である。搭乗者は、ルイード・レゾナンス。
本体(非武装)

ガンダムアストレアの正面より(箱から出した状態)。エクシアとは異なり、白を基調としたカラーリング。


頭部アップ。胸部にあるグラビカルアンテナは取り外しでき、武装をつなげることで直接GN粒子を供給することが可能。

頭部の上下可動。アゴをかなり引くことが可能。

頭部の回転。胸部のグラビカルアンテナと干渉するため、360度回すことができない。


腕は90度以上あげることが可能。エクシアには腕に粒子供給コードが存在するが、ガンダムアストレアはない。

腕を前に引き出すことができる。

足裏。


エクシアでは、腕や脚部にGNコンデンサー(緑部分)が存在したが、ガンダムアストレアではウェポンアタッチメントとなっている。


上半身の可動。

脚部は、太ももを水平まで上げれるし、後ろへの可動範囲も広い。意外と接地面が広く、片足で立つことも可能。


太陽炉を搭載していおり、スリースラスターとなっているのが特徴。

スリースラスターは展開が可能であり、展開時にGNドライヴが飛び出してくる仕様。
付属品



付属品。


メタルビルド恒例のフルカラー説明書。ただし機体説明などはない。

交換用手首の計4種(平手1種、持ち手3種)。

GNビームライフル。銃身後部より腕に接続でき、機体よりGN粒子を供給できる。

GNランチャー。ガンダムヴァーチェのGNバズーカのプロトタイプになる。私用
機体に接続して使用するが、使用時は胸部のクラビカルアンテナを外す必要あり。


プロトGNソード。エクシアのものとは異なり、ビーム・ライフルは内蔵されていない。

GNビームサーベル。2本あり。

GNビームダガー刃のエフェクトパーツ。

GNビームサーベル刃のエフェクトパーツ。

プロトGNハイメガランチャー。

プロトGNハイメガランチャーは折りたたみ可能。


GNシールド。1枚のみで、側面が展開できる。


大型GNシールド。GNコンデンサーを内蔵で、控えめだが展開ギミックあり。
本体(武装状態)

まずは通常装備のガンダムアストレアから。


GNビームライフルは腕だけでなく、脚部にもアタッチできる。


GNビームサーベルはエクシアと同様に腰部に装備。



メタルビルドオリジナルの武装を装備した状態。

大型GNシールドは、腕に接続し保持することが可能。

プロトGNハイメガランチャーの後部にケーブルを付け替えることもできる。個人的には後部に付けた方が可動範囲が広がるのでオススメ。

大型GNシールドは背中のジョイントパーツより接続もできる。ダレたりしないので、保持力は高い。
アクションポーズ
ではアクションポーズを!!!






まとめ

予約開始(2019年6月)時は予約しなくて、スルーしたんだけど、抽選販売の機会に購入。近距離、遠距離の装備を換装することが、プレイバリューが幅広いアイテムとなっているのが特徴。ノアは迫力のあるプロトGNハイメガランチャーの装備した形態で飾っている。やっぱりロマン武器に惹かれてしまう!!!


