新着アイテム
HGGBB ガンダムヘリオス レビュー

機体説明
ガンダムヘリオスは、『ガンダムブレイカーバトローグ』に登場する機体だ!前身機のガンダムアレウスが、デスティニーガンダム&ガンダムF91&ガンダムXの要素を取り込んでおり、そこにフリーダムガンダムの能動性空力弾性翼とユニコーンガンダムのサイコフレームの要素を追加している。複数の強力な武装があるため、扱いが難しい機体である。搭乗者は、フドウ・リュウセイ。
2021年11月発売、『ガンダムブレイカーバトローグ』オリジナル機体であるガンダムヘリオスが登場!価格は2530円(税込)。
本体(未武装)

まずはガンダムヘリオスの正面より(シール未貼)。バックパックは外しています。キットのランナーとしては、フリーダムガンダム、デスティニーガンダム、ガンダムへイオス(オリジナル)となっており、ガンダムXやユニコーンガンダムからのランナー流用はない。

頭部アップ。形状はデスティニーガンダムがベースとなっている。

頭部の上下可動。

頭部の左右可動。360度回すことができる。


腕は90度まで上げることが可能。両腕の装甲裏側に肉抜きがあり。ここの場所にあるのは目立つ!!!

腕を引き出すことが可能となっており、内側に寄せれるぞ。

開脚の範囲は、なかなかのもの。



両腕の装甲には、光波防御の発生器をクリアパーツで再現。


両腕、両足のフィンは展開が可能であり、フィンはクリアパーツでの再現。


背中の接続穴は、ビルドファイターズ系と共通となっており・・・

ビルドファイターズ系のバックパックを装着できる。こちらはすーぱーふみなのバックパック。
付属品

説明書。機体や搭乗者の説明あり。

裏側に武装の説明がある。

パルマフィオキーナ掌部ビーム砲を使用時を再現したハンドパーツ。

高エネルギービームライフル。デスティニーガンダムと同様のもの。

バックパックに装備されている大型ビーム・サーベル。2本あり。

エフェクトパーツを装着。もちろん2本分あり。

フリーダムガンダムのランナー余剰パーツとして、ラケルタビームサーベルが2本あるので使用することが可能。

ただし、エフェクトパーツが無いので、他キットより持ってくる必要がある。

ビームシールド。片腕分しかない。しかも小さい。もう少し大きくして欲しかったところ。

ホイルシール。サイコフレームの輝きを再現するために使用する部分が多い。

フリーダムガンダムとデスティニーガンダムから大量の余剰パーツが出る。
本体(武装状態)

すべての武装を装備したガンダムヘリオス。この状態でも立てる!

バックパックの能動性空力弾性翼は、フリーダムガンダムと同じ向きにすることも可能。

サテライトキャノンは、砲身の展開ギミックあり。砲身内部(グレー部分)は赤色だが、塗装で再現する必要がある。

バックパックに装備されているサテライトキャノンは、脇から展開することができる(本来の展開方法ではない)。

能動性空力弾性翼の内部は、フリーダムガンダムと同様にバラエーナプラズマ収束ビーム砲がある。
アクションポーズ
では「フドウ・リュウセイ」のセリフと共にアクションポーズを!!!

「MVPは俺がもらう!」(フドウ・リュウセイ)

「撃ち抜け!ヘリオス!」(フドウ・リュウセイ)

「エースが来る!」(フドウ・リュウセイ)

「なんかヤな感じするな」(フドウ・リュウセイ)

「回避!散開しろ!」(フドウ・リュウセイ)

「ヘリオスセステッドキャノン、シューート!」(フドウ・リュウセイ)
まとめ
『ガンダムブレイカーバトローグ』の第一弾として登場したガンダムヘリオス。ビルドファイターズ系のキットで色々な機体を組みあせた機体となっている。主役機らしく派手な必殺技もあり、劇中のポーズをしっかり再現することができるぞ!
在庫も落ち着いてきており、Amazonでも安定して供給されているので購入しやすいキットになっている。


