MG アメイジングレッドウォーリア レビュー
MG アメイジングレッドウォーリア レビュー。 機体説明 アメイジングレッドウォーリアは、『ガンダムビルドファイターズトライ』に登場する機体だ!プラモ狂四郎に登場したレッドウォーリアを三代目メイジン・カワグチが改修して完成させた機体である。特徴の1つである肩アーマー上部のフレキシブルバーニアユニットで、自由自在な高速移動が可能となっている。 また武装は選択式となっており、相手に合わせて近距離から遠距離に対応可能。搭乗者は三代目メイジン・カワグチ 2015年8月、別名・・・パーフェクトガンダムIIIが登場! ...
METAL ROBOT魂 蜃気楼 レビュー
METAL ROBOT魂 蜃気楼 レビュー。 機体説明 蜃気楼は、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』に登場だ!ガウェインに代わるゼロ専用機として開発された第八世代KMF。ドルイドシステムやハドロンショットなどガウェインの機能を小型化しているうえ、潜水航行が可能なフォートレスモードへの変形が可能となっている。 最大の特徴はドルイドシステムを利用した絶対守護領域(全方位エネルギー装甲)であり、圧倒的な防御力を誇る。また広範囲攻撃が可能な拡散構造相転移砲を装備している指揮官用機体である。搭乗者はゼロ。 20 ...
ROBOT魂(Ka signature) ネロ 月面降下仕様 レビュー
ROBOT魂(Ka signature) ネロ 月面降下仕様 レビュー。 機体説明 ネロ 月面降下仕様は、『ガンダム・センチネル』に登場する機体だ!地球連邦軍のジム系量産機であり、ラムダガンダムの上半身とSガンダムの下半身の設計データを元に開発された。U.C.0088年代の量産機としては、ハイスペックな汎用機体である。 α任務部隊には39機が配備されており、月面都市エアーズ市降下作戦においてネロ(月面降下仕様)が使用された。搭乗者はチュン・ユン。 2019年4月、ネロ隊隊長チュン・ユンが駆るネロ(月面降下 ...
HGBF ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBF レビュー
HGBF ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBF レビュー。 ケルディムガンダムサーガ TYPE.GBFは、『ガンダム ビルドファイターズ バトローグ』に登場する機体だ! ケルディムガンダムサーガは、ケルディムガンダムの特殊装備形態である。ケルディムガンダムサーガでは近・中距離戦を想定した装備となっており、胸部装甲も強化されている。開発コードは「セブンガン」であり、全身に重火器を7つ装備する。本来のカラーは黒だが、TYPE.GBFでは都迷彩を意識したグレーとなっている。製作者は三代目メイジン・カワグチ ...
ROBOT魂 ジム・スナイパーII ver. A.N.I.M.E. レビュー
ROBOT魂 ジム・スナイパーII ver. A.N.I.M.E. レビュー。 機体説明 ジム・スナイパーIIは、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場する機体だ!一年戦争終盤であるU.C.0079年11月下旬にロールアウトした高性能量産機。RX-78ガンダムと同等以上の性能を持ち合わせており、遠距離攻撃が可能なスナイパー機である。 地球連邦軍グレイファントム所属の「スカーレット隊」に配備されていたが、ジオン軍サイクロプス隊との戦闘で「スカーレット隊」は全滅している。搭乗者はスカーレット ...
MG ブラストインパルス レビュー
MG ブラストインパルス レビュー。 機体説明 ブラストインパルスは『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』に登場する機体だ!地球連合との軍事衝突後、セカンドステージシリーズのうちの一機として開発。インパルスは合体・分離機構があり、コクピットとなるコアスプレンダー以外は損傷しても交換が可能となっている。 インパルスは換装機構(シルエットシステム)を導入しており、ブラストインパルスは砲撃戦使用のブラストシルエットを装備した形態である。砲撃戦だけでなく近距離戦に対応するため、ビーム・ジャベリンを装備してい ...
ROBOT魂 ヘビーガンダム ver. A.N.I.M.E. レビュー
ROBOT魂 ヘビーガンダム ver. A.N.I.M.E. レビュー。 機体説明 ヘビーガンダムは、『機動戦士ガンダムMSV』に登場。RX78-2ガンダム強化計画「FSWS」の増加装甲の強化案ではなく、第2案である機体自体を重装甲&重武装とする機体だ。 肩部に「ビームキャノン」、右腕部に覆う形で装備する「フレームランチャー」、「専用ビームライフル」、「専用バズーカ」などを装備する重武装となっている。搭乗者はデン・バザーク。 2020年3月、FSWS計画のヘビーガンダムがROBOT魂 ver. A.N. ...
METAL ROBOT魂 紅蓮聖天八極式 レビュー
METAL ROBOT魂 紅蓮聖天八極式 レビュー。 機体説明 紅蓮聖天八極式は、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』に登場。紅蓮可翔式を鹵獲したブリタニア軍により最新技術を投入し改良した第九世代KMF。スペック上では同じ第九世代KMFのランスロット・アルビオンを凌駕している。 エナジー・ウィングによる高速戦闘と防御が可能。徹甲砲撃右腕は有線での遠隔攻撃が可能となっているほか、輻射波動砲を円盤型での投擲ができるなど攻撃バリエーションが増加している。搭乗者は紅月カレン。 2019年11月、最強のナイトメア ...
ROBOT魂 ジム寒冷地仕様 ver. A.N.I.M.E. レビュー
ROBOT魂 ジム寒冷地仕様 ver. A.N.I.M.E. レビュー。 機体説明 ジム寒冷地仕様は、『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』に登場。ジムの後期生産型に分類されるジムD型を、局地改造(北極基地)したものがジム寒冷地仕様である。 元々ジムD型は前線よりも拠点防衛用としての配備が主であり、ジム寒冷地仕様は北極基地の環境に合わせた氷結、防寒対策が行われており、特に通信機能が強化されている。北極基地が襲撃された際は多数が撃破される中、ハイゴックの撃破に成功している。搭乗者はブラウン隊-連 ...
METAL ROBOT魂 ランスロット・アルビオン レビュー
METAL ROBOT魂 ランスロット・アルビオン レビュー。 機体説明 ランスロット・アルビオンは、『コードギアス 反逆のルルーシュR2』に登場。ランスロットの後継機として開発された第九世代KMF。搭乗者枢木スザクの専用機となっており、最大の特徴は新開発されたエナジー・ウィングである。 エナジー・ウィングにより高速戦闘を可能とし、刃のようなエネルギー弾を放射できるほか防御にも使用できる。神聖ブリタニア帝国第99代皇帝ルルーシュの騎士「ナイトオブゼロ」の威光を示す機体となった。 2018年5月、帝国最強の ...
METAL BULD フライトユニット (オルタナティブストライクVer.) レビュー
METAL BULD フライトユニット (オルタナティブストライクVer.) レビュー。 機体説明 フライトユニット (オルタナティブストライクVer.)は、『機動戦士ガンダムSEED MSV』に登場。オーブ軍のM1アストレイに装備されていたフライトユニットを、ロウ・ギュールがレッドフーレム用に改良し、さらに『ストライカーパックシステム』に対応している。 プロペラントタントにもなる主翼を追加したことにより、航続距離が伸びている。フライトユニットのため固定武装は無い。 2020年1月、METALBULD(メ ...
ROBOT魂 ジム改 ver. A.N.I.M.E. レビュー
ROBOT魂 ジム改 ver. A.N.I.M.E. レビュー。 機体説明 ジム改は、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場。一年戦争末期(U.C.0079)に開発が行われ、デラーズ・フリート紛争時(U.C.0083)は地球連邦軍の主力機。ジムからの最大の変更点はバックパックのバーニアが4基となったことである。 デラーズ・フリート紛争時は強奪されたガンダム試作2号機の追撃に使用され、ザメルと相打ちになっている。搭乗者はサウス・バニング。 2020年1月、トリントン基地仕様のジ ...
METAL BULD ガンバレルストライカー レビュー
METAL BULD ガンバレルストライカー レビュー。 機体説明 ガンバレルストライカーは、『機動戦士ガンダムSEED MSV』に登場。『ストライカーパックシステム』の一種で、メビウス・ゼロと同様にガンバレル(有線遠隔兵器)を4機装備している。オールレンジ攻撃が可能だが、高い空間認識能力が必要となる。 元々はムウ・ラ・フラガが使用することを前提としていたが、彼が地球連合軍を離脱したため搭乗機のストライクガンダムに使用されることはなかった。『機動戦士ガンダムSEED』本編後の南米独立戦争時に105ダガー ...
METAL BULD エールストライクガンダム レビュー
METAL BULD エールストライクガンダム レビュー。 機体説明 エールストライクガンダムは、『機動戦士ガンダムSEED』に登場。大西洋連邦がオーブ連動首長国のモルゲンレーテ社の技術協力の元に開発した試作MS。GAT-Xシリーズ5機のうち最後に完成した機体である。 ストライクガンダムは『ストライカーパックシステム』を採用しており、高機動戦闘用のエールストライカーパックを装備したのがエールストライクガンダムである。エールストライカーパックは宇宙用装備であるが、大気圏内でも短時間だが空中戦にも対応してい ...
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]レビュー
HG ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII] レビュー。 機体説明 ガンダムTR-6[ハイゼンスレイII]は、『ADVANCE OF Z ティターンズの旗のもとに』に登場。ガンダムTR-6[ウーンドウォート]をコアとしたアドバンス形態の通称が、[ハイゼンスレイII]である。 ガブスレイの機体特性を模した高速戦闘形態となっており、かなりの大型MSとなっている。オプションとしてフルドドIIが装備可能である。搭乗者はエリアルド・ハンター。 プレミアムバンダイ限定で、待望のキット化!!! 本体(未武装) まずはガ ...