ノア

日々ガンプラの作成を楽しんでいます。

ジム

2023/9/24

ROBOT魂 RGM-79 ジム ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ジム ver. A.N.I.M.E. レビュー  機体説明 ジムは、『機動戦士ガンダム』に登場する機体! ガンダムの量産型として生産性・整備性を重視して再設計されており、ジェネレーターの低出力化及びコアブロックシステムなどはオミットされている。徹底したコストダウンによる大量生産(約3800機)によって十分な数があり、集団で戦うことを前提としている。 ジム ROBOT魂15周年 ver. A.N.I.M.E. ディスプレイベースキャンペーンをやっていたので、購入(しかも阪神優勝セールで安く買え ...

トールギスII

2023/9/23

METAL ROBOT魂 トールギスII レビュー

METAL ROBOT魂 トールギスII レビュー  機体説明 トールギスII は、『新機動戦記ガンダムW』に登場する機体! ゼクス用の残されていたトールギス予備パーツから組み上げられたトールギスの2号機。世界国家軍代表となったトレーズ・クシュリナーダの専用機である。基本性能はトールギスと同様であり、配色と頭部形状のみが変更されている。 搭乗者は、トレーズ・クシュリナーダ。 トールギスII  まずはトールギスII の正面より。短い胴体及び太い脚部というプロポーションをしっかり再現しています! 頭部アップ。 ...

シグー

2023/9/18

ROBOT魂 シグー ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 シグー ver. A.N.I.M.E. レビュー  機体説明 シグーは、『機動戦士ガンダムSEED』に登場する機体! ザフトが開発したジンの上位機種。サイドスカートにスラスターを追加するなど、機動力が飛躍的に向上している。主に指揮官用として配備。次期主力モビルスーツ「ゲイツ」が開発されることとなったため、少数生産にとどまっている。 搭乗者は、ラウ・ル・クルーゼ。 シグー まずはシグーの正面より。クルーゼ専用機のイメージが強いけど、量産機です。ジンより細身となっており、洗練された形になっていま ...

ダイゼンガー

2023/9/16

HG ダイゼンガー レビュー

HG ダイゼンガー レビュー  機体説明 ダイゼンガーは、『スーパーロボット大戦OG』に登場する機体! DC総帥であるビアン・ゾルダークが設計した「ダイナミック・ゼネラル・ガーディン」シリーズの1号機がダイゼンガーである。人機一体の動きを実現しており、剣撃戦・格闘戦用のスーパーロボットであるが、ダイナミック・ナックル(ロケットパンチ)やゼネラル・ブラスターといった武装によりある程度の射撃戦も可能となっている。 搭乗者は、ゼンガー・ゾンボルト。 ダイゼンガー ダイゼンガーの正面より。日本中世の鎧武者を模した ...

ガオファイガー

2023/9/10

超合金魂 GX-104 ガオファイガー レビュー

超合金魂 GX-104 ガオファイガー レビュー  機体説明 ガオファイガーは、『勇者王ガオガイガーFINAL』に登場する機体! ガオガイガーに代わる地球防衛の要として建造。ギャレオンが護と宇宙へ去ったため、ギャレオンの代わりにファントムガオーを組み込むことを前提に地球で開発されている。Gストーン以外は純地球製であるが、基本性能はガオガイガーを凌ぐものとなっている。 新ガオーマシン及びガオフォー ガオファイガーの脚部となるドリルガオーII。ドリル部分は設定どおり、回転できる。金属パーツが大量されててめちゃ ...

VF-25F

2023/9/8

DX超合金 VF-25F スーパーメサイアバルキリー (早乙女アルト機) リバイバルVer. レビュー

DX超合金 VF-25F スーパーメサイアバルキリー (早乙女アルト機) リバイバルVer.  レビュー  機体説明 VF-25F スーパーメサイアバルキリー (早乙女アルト機) は、『マクロスF』に登場する機体! 第25次新マクロス級超長距離移民船団「マクロス・フロンティア」の主力機で、2040年のAVF計画以降の仕様要求(成層圏往還能力、ピンポイントバリアシステム、アクティブステルス)を満たした高性能機。最大の特徴は、G負荷軽減のEX(エクス)ギアや慣性制御システム「ISC」を標準装備し、最大荷重Gが ...

ガンダム試作0号機ブロッサム

2023/8/28

ROBOT魂 ガンダム試作0号機ブロッサム ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ガンダム試作0号機ブロッサム ver. A.N.I.M.E.  レビュー  機体説明 ガンダム試作0号機ブロッサムは、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する機体! 地球連邦軍で開発された「ガンダム開発計画」のトライアル機。必要とされる要素・技術をすべてつぎ込んだ機体で、長距離ビーム・ライフルを使用した遠距離戦を得意とする。コアブロックシステムを採用しており機能が複雑すぎたため、高性能な機体だが問題も多かった。その結果、1つの機能に特化したガンダム試作1号機~4 ...

ゴールドフレーム

2023/8/20

METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)レビュー

METAL BUILD ガンダムアストレイ ゴールドフレーム(オルタナティブストライク Ver.)  レビュー  機体説明 ガンダムアストレイ ゴールドフレームは、『機動戦士ガンダムSEED ASTRAY』に登場する機体! オーブ連合首長国のモルゲンレーテ社が開発したプロトタイプアストレイの1機。他プロトタイプアストレイに無い機能として、両腕の掌に武器接続プラグがあるため地球連合MSやG兵器などの専用ウェポンをプロテクトの解除なしで使用できる。ヘリオポリスからの脱出時に右腕を失っている。 ガンダムアストレ ...

VF-0Dフェニックス

2023/8/19

HI-METAL R VF-0Dフェニックス(工藤シン機) レビュー

HI-METAL R VF-0Dフェニックス(工藤シン機)   レビュー  機体説明 VF-0Dフェニックス(工藤シン機)は、『マクロスゼロ』に登場する機体! VF-0 フェニックスのバリエーション機で、VF-0S フェニックス(ロイ・フォッカー機)から性能向上を目指したタイプ。副座型となっており、カナード翼およびクリップドデルタ翼を採用しているのが最大の特徴。主人公の工藤シンと相棒のエドガー・ラサールが搭乗した機体は、青を基調としたカラーリングとなっている。 バトロイド形態 まずはバトロイド形態からご紹 ...

ガンダムデスサイズヘル

2023/8/4

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズヘル(EW版)レビュー

GUNDAM FIX FIGURATION METAL COMPOSITE ガンダムデスサイズヘル(EW版)レビュー  機体説明 ガンダムデスサイズヘル(EW版)は、『新機動戦記ガンダムW EndlessWaltz』に登場する機体! TV版のガンダムデスサイズヘルをカトキハジメ氏によるリデザイン版された機体で、設定上はTV版と同じ設定。TV版はツインビームサイズであったが、ビームシザーズに変更されている。また劇場版ではバスターシールドは装備せず、両腕に小型シールドを装備している。 ガンダムデスサイズヘル( ...

ガンダム試作1号機

2023/7/23

ROBOT魂 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E. レビュー

ROBOT魂 ガンダム試作1号機 ver. A.N.I.M.E.  レビュー  機体説明 ガンダム試作1号機は、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する機体! 「ガンダム・プロジェクト(通称GPシリーズ)」の試作1号機と開発された機体でコード・ネームは「ゼフィランサス」。RX-78ガンダムを発展させたもので、コア・ブロック・システムを採用している。ムーバブルフレームの前身となる技術を採用されており、人間に近い運動・稼働が可能。地上戦仕様ではあるが、設定を調整することである程度 ...

オーガス

2023/7/17

HI-METAL R 超時空世紀オーガス オーガス レビュー

HI-METAL R 超時空世紀オーガス オーガス  レビュー  機体説明 オーガスは、『超時空世紀オーガス』に登場する機体! 主人公の桂が登場したブロンコIIを修理する際に、モラーバの腕を付けた戦闘ドリファンド。あり合わせで作られたメカとなっているが、人型メカの存在しない混乱時空においては多大な戦力となった。最大の特徴はフライヤー・ガウォーク・タンク・オーガロイドの4形態に変形できることである。 オーガス(オーガロイド形態) まずはオーガスのオーガロイド形態の正面より。成型色で構成されており一部分のみ塗 ...

ガンダムシュバルゼッテ

2023/7/16

HG ガンダムシュバルゼッテ レビュー

HG ガンダムシュバルゼッテ レビュー  機体説明 ガンダムシュバルゼッテは、『機動戦士ガンダム 水星の魔女』Season2に登場する機体! ジェダーク社の第五世代実証機であるダリルバルデの後継機として開発されていたが、GUNDフォーマットの導入によりガンダムとして開発された経緯がある。多目的攻防プラットフォーム「ガーディアン」を主武装でビットステイヴ(ビット)で構成されている。近接戦闘が主体だが、ビットステイヴを展開して遠距離から攻撃も可能である。 搭乗者は、ラウダ・ニール ガンダムシュバルゼッテ まず ...

GNアームズ TYPE-E

2023/7/9

METAL BUILD GNアームズ TYPE-E レビュー

METAL BUILD GNアームズ TYPE-E レビュー  機体説明 GNアームズTYPE-Eは、『機動戦士ガンダム00』に登場する機体。 ソレスタルビーイングが開発した支援用サポートメカ。TYPE-Eはエクシア用であり、近距離戦を意識した大型GNソードを装備している。GNコンデンサーがあるため単体でも戦闘を可能しているが、長時間の戦闘を行うためにはガンダムとドッキングする必要である。 GNセファーユニット まずはGNセファーユニットの紹介から。メタルビルドのオリジナル設定であり、GNセファーユニット ...

ガンキャノン

2023/7/2

HGUC ガンキャノン レビュー

HGUC ガンキャノン レビュー  機体説明 ガンキャノンは、『機動戦士ガンダム 』に登場する機体! 地球連邦軍がV作戦で開発した試作型モビルスーツで、ビーム・ライフル及び両肩の240mm低反動キャノン砲による中距離支援を目的としている。ガンダムと同じくコア・ブロックシステムを採用。ガンダムより装甲が厚く、リックドムのジャイアント・バズの直撃にも耐えられる。 ジオン公国軍が開発したザクIIの4倍という高い生産コストが影響して、少数生産の留まっており量産化は行われていない。 ガンキャノン まずはガンキャノン ...