新着アイテム
ROBOT魂 ジン ver. A.N.I.M.E. レビュー

機体説明
ジンは、『機動戦士ガンダムSEED』に登場する機体だ!
ザフトが開発したSEED世界発のモビルスーツ。C.E.70年当時地球連合軍の主力MAメビウスとの戦力比は1:3、もしくは1:5となっており、ザフトが大戦序盤で有利に運べた立役者である。大戦中期となると物理的衝撃を無効化するフェイズシフト装甲、ビーム・ライフルを装備したモビルスーツが地球連合軍より登場したこともあり、苦戦することになっていった。搭乗者はミゲル・アイマン。
2022年10月、ROBOT魂 ver. A.N.I.M.E.よりジンが登場!価格 7,480円(税込)
本体(ジン)

まずはジンの正面より。アニメに忠実な造形で骨太なプロポーション。色もアニメ通りに再現。


頭部アップ。ダクト部分もちゃんと塗装済。頭部のヘルメット部分が少し前に出すぎている!?

頭部ヘルメットを取り外せば、モノアイを左右に動かせる。

頭部は上を向くことができるので、アニメで真正面から登場するシーンを再現できる。

頭部以外の塗装箇所として胸部のダクト。

フロントスカート。

バックパックのスラスター。

脚部のスラスターと多め。

腕には水平近くまで上げれるけど、時間ととも腕が下がってくる。関節が緩い??腕はストライクガンダムと同様に折りたたみ範囲が広い。


腕が異様に引き出しできる!これにはちょっとびっくり!!!

サイドスカートが水平まで上げれるので、開脚もここまで可能。

足裏。バーニアエフェクトを取り付けられるみたいだけど、足裏にバーニアやスラスターあったかな、ジンに?


見てわかる通りバックパックに重さがあり、自立に難あり。前のめりにすれば自立できるけど、撮影途中でバックパックを取りはずしたよ。スタンドで飾った方がよいかな。

肩のスラスターは、別パーツで再現。

フロントスカートにひっかかるので、上半身の回転はここまで。

脚部の可動範囲も広く、ストライクガンダム以上に上げることができる。


バックパック自体が可動するという珍しいギミック。

スラスターのカバーも開くことができるんだけど・・・

スラスター自体を引きだすことができ、前後左右に動かすことができた。
付属品

付属品一覧。


説明書は、表裏の一枚もの。

交換用手首の計4種(平手2種、持ち手2種)。

76mm重突撃機銃。マガジン部分の色味が異なり、取り外せそうですが、無理でした。

76mm重突撃機銃用のエフェクトパーツ。

専用ジョイントパーツを使用して、腰の懸架できる。


脚部3連ミサイルポッド。脛横に取り付け。また回転できる。

弾頭を取り外して、発射後の状態を再現可能。

重斬刀。柄の色までしっかりと再現。

重斬刀エフェクトパーツ。第2話のあのシーンが再現できる!

全ての武装を装備状態。
アクションポーズ
ではミゲル・アイマンのセリフとともにアクションポーズを!!!

「お前は早く離脱しろ!」(ミゲル・アイマン)

「くっそー!チョロチョロと!」(ミゲル・アイマン)

「もらったー!」(ミゲル・アイマン)

「生意気なんだよ!ナチュラルがMSなど!」(ミゲル・アイマン)

「こいつどうなってる!こいつの装甲は!」(ミゲル・アイマン)

「ふん!いくら装甲が良かろうが!」(ミゲル・アイマン)

「ハイドロ応答無し。多元駆動システム停止。」(ミゲル・アイマン)
まとめ

SEEDのver. A.N.I.M.E. シリーズ第2弾としてジンが登場!可動がものすごく、動かして楽しむということを見事に体現。またアニメのプロポーション、およびカラーリングはしっかりと再現しているのも好印象。武器が豊富なのも◎!定価は7000円台と高いけど(円安の影響?)、ショップでは結構な割引されているので購入しやすいのでは(今だと5000円台で買える)。
機体バリエーションは豊富だし、ミサイルランチャーや特火重粒子砲などオプション装備も発売してくれるのを期待!!!


