新着アイテム
METAL ROBOT魂 ガンダムデスサイズヘル レビュー

機体説明
ガンダムデスサイズヘルは、『新機動戦記ガンダムW』に登場する機体だ!
プロフェッサーGが開発したガンダムデスサイズを、宇宙戦に対応・改修した機体がガンダムデスサイズヘルである。「アクティブクローク」の追加し、防御力を強化。またビームサイズもビーム発生器を1基から2基に増加。ハイパージャマーも引き続き搭載されている。搭乗者は、デュオ・マックスウェル。
2022年10月、METAL ROBOT魂より ガンダムデスサイズヘルが登場!価格 18,150円(税込)
本体(ガンダムデスサイズヘル)

まずはガンダムデスサイズヘルの正面より。アクティブクローク展開状態は非常はボリュームがあり、迫力がある姿。アクティブクロークは着脱不可。

アクティブクロークの内側は塗分けがされているので、めちゃ見栄えが良い。

わかりずらいけど、アクティブクロークは独立して左右へ可動させることも可能で、柔軟な動きができる。

全身のマーキングが多めで、好みがわかれるところ。


頭部のアップ。頭部バルカンの細かい部分まで塗装。はみ出しもないので感じはよい。少し頭部アンテナがチープに感じるぐらいか。

頭部の前後可動。

アクティブクロークのフレームがあるため、若干腕の可動が制限される。

しかし、腕の引出し機構もあるため、ツインビームサイズを持たせても問題なくアクションを取ることができる!

怖くてこのあたり止めたけど、水平近くまで開脚が可能。


コクピットが開きそうなんだけど、開きません。


上半身の可動は、見た目に反して可動範囲が広いのが特徴!


脚部も柔軟な可動あり。リアスカートも前後に動くようになっている。

つま先がとがっているけど、内側に向いているので、破損の心配はない。


バックパックのバーニアには、ちょー控えめだけど左右に動く。



アクティブクロークを閉じた状態。凸凹で固定するんだけど保持力が弱いので、専用のジョイントパーツを使用すると安定して保持すできる。差替えなしで開閉できるのはうれしい!!!
付属品


付属品一覧。

説明書。

交換用手首の計3種(平手1種、持ち手2種)。

ツインビームサイズ(大)とツインビームサイズ(小)。

ツインビームサイズ(小)のみ格納状態にできるようになっている。

格納状態であれば、デスサイズヘルの腰に懸架できる。懸架するには上半身を前に倒してから実施する。

ツインビームサイズ(大)とツインビームサイズ(小)各々のエフェクトパーツ。大きさが異なる。

ツインビームサイズの柄部分。直線と曲線タイプの2種類。

ツインビームサイズ(小)を持たせた状態。(小)でもこの大きさ!!!

ビーム発生部分は、左右に可動できるので、表情がつけやすい。

バスターシールド。

バスターシールドは展開が可能なうえ・・・

バスターシールド用のエフェクトパーツを付いている。デスサイズヘルになってからバスターシールドを射出しているイメージが無いんだよね。
アクションポーズ
ではデュオ・マックスウェルとともにアクションポーズを!!!

「完成度70%・・・大して戦えないぜ!」(デュオ・マックスウェル)

「所詮は、お人形さんなんだよ!」(デュオ・マックスウェル)

「ガンダムのパイロットが務まるか!」(デュオ・マックスウェル)

「借りを返してからな!」(デュオ・マックスウェル)

「オレのデータを組み込むんだな・・・!」(デュオ・マックスウェル)

「行くぜぇ、死神のお通りだ!」(デュオ・マックスウェル)
まとめ

おそらく以前発売されたROBOT魂版をベースに発売されたガンダムデスサイズヘル。全身塗装されている上にアクティブクロークの質感も相まってめちゃかっこいい死神となっている。武装は2種類しかないが、大きさがことなるエフェクトパーツや曲線の柄のおかげで、迫力あるアクションが取れる。
アルトロンは発売決定(プレバン)しているけど、この調子でサンドロック改とヘビーアームズ改も発売してほしいぞ!!!



