METAL BULD レビュー 完成品トイ

METAL BUILD GNアームズ TYPE-E レビュー

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 完成品トイ >
  4. METAL BULD >

METAL BUILD GNアームズ TYPE-E レビュー

新着アイテム  

icon icon
03月28日より予約開始!ライドオンが再現可能!

icon icon
03月21日より予約開始!ザクキャノンの特別仕様登場!

icon icon>
02月28日16時より予約開始!ソードSpecII!






METAL BUILD GNアームズ TYPE-E レビュー 

GNアームズ TYPE-E

機体説明

GNアームズTYPE-Eは、『機動戦士ガンダム00』に登場する機体。

ソレスタルビーイングが開発した支援用サポートメカ。TYPE-Eはエクシア用であり、近距離戦を意識した大型GNソードを装備している。GNコンデンサーがあるため単体でも戦闘を可能しているが、長時間の戦闘を行うためにはガンダムとドッキングする必要である。

GNセファーユニット

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

まずはGNセファーユニットの紹介から。メタルビルドのオリジナル設定であり、GNセファーユニットがGNアームズの中核ユニットとして、各武装を追加しGNアームズになる形になっています。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

下部のアームユニットは、エクシアのビーム・サーベルを持たせることが可能(GNアームズ自体に付属していません)。このあたりは、デヴァイスバックパックへのつながりを感じる。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNセファーユニットをエクシアに装備させた状態。エクシアとブルーの色が合っているため、まったく違和感がありません。

GNアームズ TYPE-E

エクシアに装着するためには、GNドライヴ付きのジョインパーツを使用します。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

大型GNキャノンを装備した重火力砲撃形態へ。

GNアームズ TYPE-E

大型GNキャノンは、ストッパースイッチがあるおかげで、動かしても外れることがありません。ノアは、ストッパースイッチの仕組みは最初理解できず、大型GNキャノンが外れて苦労しました。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNセファーユニットに装着していた大型GNキャノンユニット。マーキングが左右で異なります。

GNアームズ TYPE-E

大型GNキャノンは上下に可動します。

GNアームズ TYPE-E

大型GNキャノンは、2段階の展開機構あり。先端側の展開がひっける部分がなくて、前へ展開させることが難しいです。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

大型GNソードを装備した格闘形態へ。GNセファーユニットへの接続部はダイキャストが使用されているため、支柱がなくても、保持することが可能です。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

メタルビルドのオリジナル機構として、大型GNソードの展開機構がありGNシザー状態にできます。

GNアームズ TYPE-E

この状態で、GNビームソードエフェクトを装備することができる。ちなみにものすごい長さになります。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNセファーユニットにコクピット、ノーズ、大型GNソードを取り付けて支援形態にできます。




GNアームズ

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNセファーユニットにGNコアユニット、GNノーズユニット、GNセファーコックピット、GNレッグ、メインウイング、大型GNキャノンを取り付けて、GNアームズへ。めちゃでかいです!!!

GNアームズ TYPE-E

エクシアと並べてと、こんな感じ。

GNアームズ TYPE-E

メインウイングには展開機構があるため、さらに横幅が広がる。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

またメインウイングは、上下に少しだけですが可動します。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアーマーに変形させ、エクシアとドッキングした状態。見やすくするため、大型GNソードを取り付けていません。それでも大きいの一言!

GNアームズ TYPE-E

GNレッグユニットに展開するとクローユニットが表れます。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

クローはは何かつかめるわけではないですが、中央にビーム・サーブルを装備しており、エクシアのビーム・サーベル刃を使用することができます。

GNアームズ TYPE-E

超高速巡行形態へ。GNレッグユニットを脚部に装着及び大型GNソードを後部側に向けています。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNレッグユニットにエクシアの足を固定するパーツと取り付けて、挟み込みようにして足に装着します。

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

最後の形態がGNアーマー簡易装着形態へ。GNノーズユニット、GNセファーコックピット、メインウイングを取り外しています。

GNアームズ TYPE-E

GNアーマー側面の装甲も取り外し、身軽?になっている。




アクションポーズ

ではアクションポーズを!!!

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E

GNアームズ TYPE-E




まとめ

GNアームズ TYPE-E

メタルビルドから登場したGNアームズ!オリジナルギミック満載で、複数の形態にできるためプレイバリューが半端ないです。各部にダイキャストが使用されているので、パーツが下がってくることもなく、好きなポーズを維持できることは良かったです。最大の問題は飾る場所で、ノアはGNアーマー簡易装着状態(大型GNソード未装着)にしてなんとかショーケースに収まることができました。

GNアームズTYPE-Dが発売されることが決まっているようですが、可能であればGNアームズTYPE-Dの大型砲とミサイルコンテナだけ別売りにしてほしいです。



-METAL BULD, レビュー, 完成品トイ