【レビュー】METAL BUILD 1.5(アイズ)ガンダム
今回はご紹介するのは、『機動戦士ガンダム00 Revealed Chronicle』より
METAL BUILD1.5(アイズ)ガンダム !
0(オー)ガンダムの後継機である1ガンダムの強化改修した機体で、リジェネ・レジェッタが搭乗する。
リボーンズガンダムより先に出るとは思わなかった。作中ではティエリア・アーデの乗るガンダムアストレアIIと戦闘したとのこと(機動戦士ガンダム00 2ndシーズンが始まる以前の話)。
ガンダムアストレアIIは、似たような機体がいっぱいあるのでスルーしたんだけど、まさか1.5(アイズ)ガンダムと絡めてくると思わなかったよ。
では紹介していくよ。
ダブルーオー系の機体としては、久しぶりの新規造形となる機体!
リジェネ・レジェッタの所有する3機目の1ガンダムを改修した機体。
造形自体はリボーンズガンダムに非常に似ている(リボーンズガンダムが出せますね、バンダイさん!)。カラーリングは白と紫を基調してて、リジェネ・レジェッタのが来ていた服の色とほぼ同じ。
頭部センサーおよびメインカメラはメタリック塗装。ダクト部分も塗装されており、はみ出しもなく塗装のクオリティは高い。
背部中央部には GNドライヴを装備。またアルアヴァロンの設計データを転用したバインダーを装備し、多彩な形態を取ることはできます。
GNドライヴは外すことが可能。擬似太陽炉のため、赤くなっているのが特徴(太陽炉は緑色である)。
「ティエリア、その程度の能力とは失望させてくれる」
胸部中央はクリアパーツとなっており、「GN」もちゃんと見えるようになってました。
両腕部にもGNドライヴがあり、取り外しが可能となっています。GNドライヴというよりGN粒子貯蔵タンクに見える。
腹部、フロントスカート、ふとももにクリアパープルで再現されたラインがありました。フロントスカート以外は、クリアパーツだということがちょっとわかりづらい。
脚部にあるスラスターは、金色で塗装済。
携行武装は3種類だけのシンプル構成
GNバスターライフル。
かなり大型の武装で、腕に固定することができるため、安定して保持させることができる。重さがあるためか、支柱が付属されていましたが、無くても問題ありませんでした。
GNビームサーベルの刃。
クリアパーツではなく、赤のメタリックで塗装されたもの。GNビームサーベルが3本あるため、刃も3本分付属します。
「君の方はまだまだその状況ではないようだ」
GNシールド。
ガンダムエクシアのシールドに似ているが、シールド左右のパーツを展開する機能はない。シールド裏側には、GNビームサーベルを1本格納されています。
すべてを武装した状態。
シンプルな構成ながら非常に力強い姿となっている。これ、けっこうかっこいい!
台座は機体色に合わせた白と紫のカラーリング。
バインダーユニットは、6形態以上に変化させることができる!
1つ目は、フライトモード。
バインダーユニットを中央で折る形で展開。飛行翼とする大気圏内飛行形態となります。
「この機体をうまく使えば、面白いことができるだろう」
2つ目は、ハイスピードモード。
バインダーを背部中央に移動させ、推力を一点に集中させたもの。
3つ目は、スタンバイモード。
アタックモードへ即座に移行するためにバインダーを右側に集めた形態。これ、意味あるのかな。
4つめは、アタックモード。
GNバスターライフルの威力を増大させる攻撃形態となる。
「擬似太陽炉によるGN粒子を使用したビーム。敵以外に考えられない」
5つ目は、ディフェンスモード。
アタックモードとは逆にバインダーを左側に集めた防御形態。
7つ目は、アルヴァアロンキャノンモード。
バインダーを両肩上部に展開したアルヴァアロンキャノン発射形態。
8つ目は、バインダーライフルモード。
バインダー先端にあるバインダーライフルを使用するための形態。
「直撃ではないのに、このダメージか」
メタルビルドのオリジナルモードとして、バインダー2つを連携させて装備させた状態(どういう意味があるのかわからん)。
もう1個購入すれば左右対称にできるけど、さすがに購入できませんよ、バンダイさん。オプションで別途発売ならなんとかなるけど・・・。
空いた方には、ガンダムクアンタのフルセイバーを装備できました。他にもデュナメスのGNシールドなどが装備できるかも(試してないや)。
最後は、シールドにバインダーユニットを装備させたもの。
非常に大型のシールド?になるので取りまわしが難しい。これは背部に持って行ってウイングのような形にしてみた。
「君には一度会って話したいと思っていたが・・・」
まとめ
以上、METAL BUILD1.5(アイズ)ガンダムでした!
新規造形だけあって出来は非常によく、ここ最近話題になったゴッドガンダムのような仕様ミスはありませんでした。
特にバインダーユニットが自由自在に動き、さらに多彩な形態にできるため、遊びごたえがあるアイテムになっています。プレミアムバンダイで発売されてますが、リボーンズガンダムも引き続きプレミアムバンダイで発売してほしいです。(一般販売だと買えない・・・)