新着アイテム
ROBOT魂 ガンダム試作4号機ガーベラ ver. A.N.I.M.E. レビュー

体説明
ガンダム試作4号機ガーベラは、『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する機体!
地球連邦軍の「ガンダム開発計画」に基づき、対モビルスーツ戦闘に特化した強襲用モビルスーツで立案された機体。ガンダム1号機とコンセプトが重複する部分が多く、途中で開発停止。しかし基礎フレームが完成していたため、偽装しガーベラ・テトラとしてシーマ艦隊に譲渡されている。
ガンダム試作4号機ガーベラ

まずはガンダム試作4号機ガーベラの正面より。ガーベラ・テトラへ偽装前の機体であり、立体化自体(REぐらい?)が珍しい機体です。

形状はGP01やGP03と似ており、同じGPシリーズということがわかるものになっています。


特徴的な青カラー部分は成型色となっています。緑のセンサーや膝の黄色部分など塗装部分が多く、はみ出しもなく正確な塗装となっています。


頭部アップ。複雑な色分けは塗装で再現しています。後頭部側面にあるロッドアンテナが外れやすく、紛失に注意が必要です。

上部スラスターにビーム・サーベルを格納。取り出すことができます、

上部スラスターは上下左右に可動します。


肩アーマーに大型バーニアを装備。



腕や脚部の複雑なパネルラインを見事に再現!グレー部分は別パーツで再現していました。

特徴的なふくらはぎのカラーリング。バーニア内部は赤色で塗装済。

足裏。バーニアあり。

各所の可動を見ていきます!ROBOT魂としては、標準的な可動域です。


このキット最大の欠点が、この脚部の可動範囲。サイドアーマーの影響でしょうが、かなり可動域が狭いです。

つま先が独立可動します。

上半身を上へ引っ張りだすことが可能。


この機構のため、上半身は驚異的な可動をします。

ガンダム試作4号機ガーベラを偽装したガーベラ・テトラと比較。


ほとんど形状が変わっており、同じ機体とは思えない!
付属品


付属品および説明書。


主武装のロング・レンジ・ライフル。設定では銃身の下部に小型ビーム・サーベル「ジュッテ」が設定されていますが、再現されていない!?

ビーム発射のエフェクトパーツが付属。

長銃身のため、本体と同程度の長さがあります。

ビーム・サーベル。


ROBOT魂標準の直線と歪曲のエフェクトパーツが付属



専用シールド。GP01と同様に伸縮機構があり、裏面にEパックを2つ装着可能。
アクションポーズ
ではアクションポーズを!!!






まとめ

やっとROBOT魂で登場したガンダム試作4号機ガーベラ。形状の再現度や塗装の質は高く仕上がっていました。腰部に新たな可動軸が導入されているのはよかったのですが、その影響で上半身が少し不安定。また脚部の可動範囲狭いなど惜しい点もありました。
ガンダム試作0号機ブロッサムが立体化されてるので、これでGPシリーズをすべて並べることができます!


