新着アイテム
ROBOT魂 サイコ・ドーガ レビュー。

機体説明
サイコ・ドーガは、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する機体だ!映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場するヤクト・ドーガにあたる機体となる。サイコフレームを使用したニュータイプ専用の機体であり、肩部アーマーに3基ずつファンネルを装備。ギラ・ドーガが元となっているためパーツを共有しているが、特徴的な頭部、高機動なバックパックとなっている。搭乗者はグラーブ・ガス。
2020年9月、ロンドベル隊を苦しめたガサイコ・ドーガが.で登場!!!
本体(未武装)

まずはサイコ・ドーガの正面より。ヤクト・ドーガと異なり、白を基調としたシンプルなカラーリングとなっている。

頭部のモノアイは、下から覗き込む形でやってみることが可能。頭部にあるネオジオンのマーキングが特徴だ。

頭部を外すことで、モノアイを左右に可動させることができる。

頭部は上への可動はないが、下への可動はあるぞ。

肩アーマーと干渉するため、腕を上に上げれる範囲はかなり狭い・・・

逆に脚部の可動は開脚とまではいかないが、まずまずの可動域がある。


肩アーマーには、スパイクの代わりにファンネルを3基ずつ装備。

もちろん、ファンネルは1基ずつ取り外すことが可能だ。

肩アーマーのバーニアはしっかりと黄色で塗装されている。

脚部のバーニアも塗装はされているが、バーニアエフェクトを装備する接続軸はない。

足裏にあるスラスターもしっかりと塗装されているぞ!!!

バックパックを装備していない状態。
付属品

付属一覧1

付属一覧2

交換用手首の計4種(平手2種、持ち手2種)。

展開中のファンネル×6

ビーム・アサルトライフル。マガジンの取り外しは不可。


大型シールド。ヤクト・ドーガのシールドにあったメガ粒子砲はないが、シールドの裏側にミサイルを3基装備。

ビーム・ソード・アックスの展開状態。アックス、ピックのエフェクトがある。

ビーム・ソード・アックスの収納状態。サーベルのエフェクトもある。
本体(武装状態)

すべての武装を装備した状態。高機動バックパックを装備ししても、直立は可能である。



高機動バックパックは、プロペラントタンク兼スラスターが3基あるものだ。


このスラスターは可動するため、AMBACが向上しており高い運動性を誇る。ここはヤクト・ドーガと大きく異なる部分だ。

腰部にビーム・ソード・アックスを懸架が可能である。



もちろん、ファンネルの展開状態を再現可能となっているぞ!!!

ファンネルの支柱は一つずつ可動するため、好きなポーズをとることが可能だ。

既に発売されているナイチンゲール用のジョイントパーツがあり、ファンネルの支柱もナイチンゲールのファンネルをすべて展開できる数が準備されているのはうれしい(ノアはナイチンゲールを持っていないが・・・)
アクションポーズ
ではグラーブ・ガスの代わりにギュネイ・ガスの名言とともにアクションポーズを!!!

「大佐みたいなのが頭にくると、コロニー潰しなんかやるんだよ。」(ギュネイ・ガス)

「クェス、実践の空気を感じるだけでいいんだ。ついてこい!」(ギュネイ・ガス)

「だからオレはニュータイプに強化してもらったんだ」(ギュネイ・ガス)

「アムロってんだろ?ガンダムのパイロット!」(ギュネイ・ガス)

「ファンネルが何であんなに持つんだ!?」(ギュネイ・ガス)

「間違いない、あれはガンダムだ!あれをやりゃあ、大佐だろうが総帥だろうが!」(ギュネイ・ガス)
まとめ
小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する機体だが、ノアはまったく知りませんでした。かなりマニアックな機体だと思うが、腕の可動域が狭い以外は特に不満もなく、ファンネルを展開して遊ぶにはかなりいい機体となっているぞ。
ぜひ、リガズィ・カスタムなども立体化してくれるとうれしいぞ!!!


