新着アイテム
RG Hi-νガンダム レビュー。

機体説明
Hi-νガンダムは、『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場する機体だ!地球連邦軍が開発したニュータイプ用MS。サイコミュの搭載&フィンファンネルを装備している。νガンダムとの最大の違いは、ィンファンネルを回収・エネルギー再充填できる点である。搭乗者はアムロ・レイ。
2021年9月、NT専用ガンダム・タイプのHi-νガンダムが、RGで登場!!!
本体(未武装)

まずはHi-νガンダムの正面より。バックパックを装着すると自立が難しいため、一旦外している。

メインカメラだけシールを貼っている。頭部バルカン・ダクトも別パーツ化されており、さすがRGといった感じ。

頭部の前後可動。かなりアゴを引くことができる。これはうれしい!

頭部の左右可動。襟の部分と干渉するため、可動範囲は広くない。

肩アーマーが稼働するため、腕を90度まで上げることが可能。

腕は360度回すことができる。

また前への引出し機構もあり。

コクピットハッチは開閉が可能。パイロットはいません。

またコクピットブロック自体も可動するようになっているぞ!

脚部の可動範囲が広く、開脚が可能。

脚部の前後可動。リアスカートがあまり可動しないため、後ろへの可動範囲は狭い。


脚部の装甲厚に比べると胸部や腕部は、スマートな印象。

右腕にある腕部マシンガン。手首を下に向けると砲身が展開。手首元に戻すと、砲身も元に戻るという機構になっている。

左腕にはビーム・サーベルを格納。装甲を展開して取り出すことができる。

上半身の前後可動。後ろへの可動域が広すぎるぞ!

腰の回転。特に問題なし。

バックパックなしの後ろ姿。

各部で装甲の展開が可能。まずは肩アーマー。青い装甲を横にスライドできるらしいだけど、硬くてできず・・・。

リススカートの装甲展開。青い装甲部分を展開できる。


太ももの装甲展開。こちらは非常に派手。一番わかりやすい。
付属品

ハンドパーツ。3種類あり。

ビーム・ライフル。白、銀、灰色の3種類で色分けがされている。


ハイパー・バズーカ。砲身に伸縮ギミックあり。

ビーム・サーベルのエフェクトパーツ。2本分あり。

シールド。シールではなく、パーツ構成で色分けがされている。裏側には、ビーム・キャノンとミサイルが装備されている。

フィン・ファンネル。こちらもシールでなく、パーツ構成で色分け。


もちろん攻撃形態に変形が可能。

リアリスティックデカール。
本体(武装状態)

武装を装備したHi-νガンダム。バックパックに装備されているプロペラント・タンクが支柱となり、なんとか自立することができる(後から気づいた・・・)。



フィン・ファンネルを装備するため、どうしても重心が後ろになる。

ハイパー・バズーカは、バックパックに懸架が可能。

ファンネルラック自体に可動あり。


またファンネルの接続部自体も可動するようになっている。
アクションポーズ
では「アムロ・レイ 」のセリフと共にアクションポーズを!!!

「邪気が来たか」(アムロ・レイ)

「敵意が無邪気すぎる。シャアじゃない、あの男でもない」(アムロ・レイ)

「シャア!」(アムロ・レイ)

「貴様ほどの男が、なんて器量の小さい!」(アムロ・レイ)

「ふざけるな。たかが石っころひとつ、ガンダムで押し出してやる!」(アムロ・レイ)

「フィン・ファンネルで勝てるさ」(アムロ・レイ)
まとめ
しっかりとパーツによる色分けがされているので、塗装不要ではないか!と思ってしまうほどの完成度。特にシールドとフィンファンネルのパーツでの色分けに脱帽。唯一欠点があるとすれば、フィン・ファンネル展開用の支柱がないこと。フィン・ファンネルを展開して遊びたかったぞ!(今後オプションパーツ販売で補完されるかも・・・)


