METAL ROBOT魂 レビュー 完成品トイ

METAL ROBOT魂 デスティニーガンダムSpecII レビュー

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 完成品トイ >
  4. METAL ROBOT魂 >

METAL ROBOT魂 デスティニーガンダムSpecII レビュー

新着アイテム  

icon icon
03月28日より予約開始!ライドオンが再現可能!

icon icon
03月21日より予約開始!ザクキャノンの特別仕様登場!

icon icon>
02月28日16時より予約開始!ソードSpecII!






METAL ROBOT魂 デスティニーガンダムSpecII  レビュー

今回はご紹介するのは、映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より

METAL ROBOT魂 「デスティニーガンダムSpecII」!

機動戦士ガンダムSEED DESTINY版が2019年に発売されており、SpecIIという名のカラバリで再登場!予約開始時はすげー争奪戦でしたが、なんとか購入することができました。

同時に光の翼&エフェクトセットも予約してたけど、機動戦士ガンダムSEED DESTINY版を持っているので見送りに(レビュー記事書いてなかったことに気づいた)。

では、デスティニーガンダムSpecIIを紹介していくよ!!!

デスティニーガンダムSpecII

・全身

機動戦士ガンダムSEED DESTINY版からプロポーションは変更なし。しかし、カラーリングが明るめになり、マーキングはコンパス仕様に変更となっています。武装はレールガンが新規で付属してます。

機動戦士ガンダムSEED DESTINY版と比較するとカラーリングの違いが一目瞭然!!!背部のウイングユニットについては、カラーリングは変更されていないみたい。

・頭部

マスクの赤部分や頭部バルカンなど細かく塗りわけされてました。欠点として頭部アンテナが非常に外れやすい。ちょっと手が当たるだけで外れてしまうので、接着剤で固定してもいいと思う。

・頭部可動

アゴを装甲内部まで、引くことが可能。

・胸部造形

マーキングが増えており、少し雰囲気が若干変更となってました。

・胸部可動

上半身は横、前、回転と問題なく可動。

・胸部造形

右肩にスペック2の機体名、左肩に大きくコンパスという新たなマーキング。

両肩にあるビームブーメランは取り外し可能。

手甲は、ハンドパーツにポールジョイントで接続されています。これがめんどくさく、ハンドパーツを交換するたびに手甲も交換しないといけないということに。

・腕部可動

腕の引出し機能がかなり優秀で、背部のウイングユニットに装備されている武装を問題なく扱えます!

・脚部可動

めちゃくちゃ可動範囲が広いってわけじゃないけど、動かす分には問題ない範囲。

足裏。最近のアイテムは足裏にダイキャストが使用されていることが多いけど、2019年ごろは使用されていなかったもよう。

・ウイングユニット

ウイングユニットは展開可能。もちろん機動戦士ガンダムSEED DESTINY版の光の翼は問題なく装着できました。

左背部に装備された高エネルギー長射程ビーム砲は、装着したままで前方に展開ができます。めちゃかっこいい!

右背部に装備された アロンダイト ビームソードは機体以上の長さがあり、大迫力です!!!




次のページへ >



-METAL ROBOT魂, レビュー, 完成品トイ