METAL BULD レビュー 完成品トイ

【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 完成品トイ >
  4. METAL BULD >

【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット





【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット

今回はご紹介するというのは、『機動戦士ガンダム00V戦記』より

METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセット!

フルセイバーだけをオプション化したという贅沢なアイテム!2個購入すると3個のフルセイバーを装備した状態を再現できるので迷わず予約したもの。

では、紹介していくよ。

先に発売されたダブルオークアンタ フルセイバーとまったく同じもの

ブリスターが1つのみで、フルセイバーだけが入っているアイテムになります。

フルセイバーは、カタール、基部、GNガンブレイド×4で構成。

こちらが、すべてのパーツを合体させたGNソードIVフルセイバー。

これだけでダブルークアンタと同じくらいに長さになります!

左がダブルオークアンタに付属したフルセイバー、右が今回のオプションセット。
造形、色ともにまったく同じものになっていました。




フルセイバーの使い道が多すぎる!

GNガンブレイドのガンモード。

ケルディムガンダムが使用していたGNビームピストルIIに似た武装。グリーン部分は格闘戦用としても使用できそう。

「小さな問題は俺達の手で刈り取るしかない」

こちらがGNガンブレイドのブレイドモード。左腕に取り付けてトンファーのような使い方も。ダブルオーの世界でトンファー系の武装はかなりめずらしい。

「何を求めてここに来た?」

さらに2つのGNガンブレイドを合体させ、ツインエッジモードへ。GNガンブレイドだけで3モードあります。

カタールに専用グリップを装着させれば手で持つことができる。ただし、重さがあるのでどうしても下がってきてしまう。

続いては、フルセイバーのいろんなモードを紹介!

まずはフルセイバーBモードでGNガンブレイドを2つだけ装備した状態。まだ片手で保持できる

こちらが、フルセイバーAモードでGNガンブレイドを3つ装着。ちなみに側面のGNガンブレイド向きが逆になっているのですが、これはこれでありかと個人的に納得しています。

「これがラストミッション!」

さらに組み替えて、ランチャーモードに。

両手で持つことでちゃんと持つことはできます。ただし、胸部に接触するのでまっすぐ向けるのがむずかしい。

「クアンタムシステムを作動させる」




フルセイバーを2つ装備すると姿がガラッとかわる!

ダブルオークアンタにフルセイバーを2個装着。

なんというか、めちゃくちゃとがった機体に。かなりかっこいいのでは!?

フルセイバーはそれなりの重さがありますが、接続部の保持力がしっかりあるので向きを変えても下がってきません。

「させるかぁぁぁぁぁっ!!」

三つ目のフルセイバーは手に持たせるか背中に装備させて、3つのフルセイバーを装備した状態にできます。




まとめ

以上、METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー用オプションセットでした!

フルセイバー自体に新たなギミックなどはありませんが、元々フルセイバーのプレイバリューが高いので遊び方のアレンジに可能性を感じるものになっています。

ちゃんとカラーリングも先に発売されたものと一緒であり、全然違和感がなかったです。3つ装備すると幅を取るので飾る場所に困りますが、場所を確保して飾る魅力があると思います!



-METAL BULD, レビュー, 完成品トイ