METAL BULD レビュー 完成品トイ

【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 完成品トイ >
  4. METAL BULD >

【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー

新着アイテム  

icon icon
03月28日より予約開始!ライドオンが再現可能!

icon icon
03月21日より予約開始!ザクキャノンの特別仕様登場!

icon icon>
02月28日16時より予約開始!ソードSpecII!






【レビュー】METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー

今回はご紹介するのは、『機動戦士ガンダム00V戦記』より

METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバー!

2024年魂ネイション開催記念のメタルビルド枠のアイテムです。毎年、今まで発売されたメタルビルドをベースに派生ものを出しており、今年も同様。ただし、今年はかなり出来がよく購入できた人は満足ができたのではないでしょうか。

では、METAL BUILD ダブルオークアンタ フルセイバーを紹介していくよ!!!

フルセイバーだけを追加した仕様ではない!

・付属品一覧

最近では珍しく発泡スチロールに入った本体。

ブリスターが2つありました。

・全身

左側にGNシールドビット、右側にフルセイバーを装備しており、大ボリュームなメタルビルドになっています。

メタルビルドのダブルオーガンダム自体は2017年発売で本体自体に変更はないと思ってましたが、若干変更が入っています。

フルセイバーは専用ジョイントパーツを使用して、背面に装備することもできる。これは、オプション発売のフルセイバーを2つ購入して左右後と3つ装着できるよ!ということですかね、バンダイさん!

比べてい見るとわかりますが、1つ目はカラーリングが薄いブルーに変更されていること。1/100ガンプラであったデザイナーズカラーに近いと思う。

二つ目は、GNシールドビットの接続方法。この変更によって、通常のダブルークアンタは再現できなくなっています。

バックパック自体は、既発のダブルークアンタに装備可能でフルセイバー状態にすることができました。

発光ギミックは元々ありましたが、今回からテスト電池が入っていました。これによって発行状態を準備なしに見れるようになったものは、地味に嬉しかったです。

発光ギミックを内包した太陽炉。ちゃんと胸部から取り外しが可能です。

台座には、フルセイバーの名称がプリントされてました。




次のページへ >



-METAL BULD, レビュー, 完成品トイ