HGUC レビュー 機動戦士ZZガンダム 素組み

HGUC ダブルゼータガンダム レビュー

  1. HOME >
  2. レビュー >
  3. 素組み >
  4. HGUC >
  5. 機動戦士ZZガンダム >

HGUC ダブルゼータガンダム レビュー

  • プラモデル ランキング
  1. おもちゃ_2column
  2. Toys - AmazonGlobal free shipping
  3. おもちゃ_2column
  4. Toys - AmazonGlobal free shipping
  5. Toys - AmazonGlobal free shipping
  6. おもちゃ_2column
  7. おもちゃ_2column
  8. Toys - AmazonGlobal free shipping
  9. Toys - AmazonGlobal free shipping
    発売日 : 2021年10月23日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥3,400
    新品最安値 :
    ¥3,300
  10. 人・動物
  11. Toys - AmazonGlobal free shipping
  12. Toys - AmazonGlobal free shipping
  13. おもちゃ_2column
  14. おもちゃ_2column
  15. おもちゃ_2column
  16. Toys - AmazonGlobal free shipping
  17. Toys - AmazonGlobal free shipping
  18. おもちゃ_2column
    発売日 : 1970年01月01日
    Powered by AmaGetti
    価格 : ¥2,150
    新品最安値 :
    ¥1,430
  19. Toys - AmazonGlobal free shipping
  20. ゴジラ

新着アイテム  

icon icon
12月8日16時より予約開始!BD2号機登場!

icon icon
12月8日16時より予約開始!BD3号機登場!

icon icon
11月17日10時より予約開始!アルビオン登場!

icon icon
11月17日12時より予約開始!GNアームズTYPE-D!






HGUC ダブルゼータガンダム レビュー 

ZZガンダム

機体説明

ダブルゼータガンダムは、『機動戦士ZZガンダム』に登場する機体!

エゥーゴによって開発された第四世代にあたる機体で、RX-78ガンダムに採用されていた「コア・ブロック・システム」を導入している。3基のジュネレーターによる大出力と大火力をもつのが特徴であり、特に頭部のハイ・メガ・メガキャノンは、射程は短いもののコロニーレーザーの5分の1にも相当する大出力となっている。

搭乗者はジュドー・アーシタ。

ZZ(ダブルゼータ)ガンダム

ZZガンダム

プロトZZガンダムも発売(ROBOT魂です)が決まり、ちょっとZZガンダムが自分的にホットかと思いまして積んでいたキットを組み立てました。2010年発売と12年前のキットですが、プロポーションはなかなか良いと思います。

ZZガンダム

ZZガンダム

頭部アップ。頭頂部のハイ・メガ・キャノンは1パーツ構成ですが、しっかりモールドが入っています。メインカメラのシール中央がシルバーになっており、ここめちゃ気になるんですよね。

ZZガンダム

バックパック。モールドがなくシンプルなものになっています。

ZZガンダム

バックパック上部に21連装ミサイル・ランチャーを装備。

ZZガンダム

バックパック側面には、ハイパー・ビーム・サーベル(ダブルキャノン)を装備。バトオペ2のゲームでは、バックパック自体が上に可動して機体前面に向けることができますが、このキットではそこまで可動しません。

ZZガンダム

バックパック下部の大小バーニアは、別パーツとなっています。少し外れやすいので接着するといいと思う。

ZZガンダム

ZZガンダム

黄色パーツのダクト部分は、シールで黒色を再現します。

ZZガンダム

両前腕部に装備しているウイング・シールドは折りたたみが可能。

ZZガンダム

ひざの突起部分の赤はシールで再現しますが、上手く貼るのが難しい・・・。

ZZガンダム

ZZガンダム

脚部後ろにあるスラスターは本来赤色なのですが、再現するには塗装が必要。他は色分けができています。

ZZガンダム

足裏。

ZZガンダム

このキット最大の弱点は脚部の可動!これ以上開くことが難しく、ポーズをとりずらいです。

ZZガンダム

ひざ関節もこの通り。

ZZガンダム

胴体は回転しますが、バックパックが腰にあたるので少し動く程度です。ただ、まったく動かないより全然いい!!!




付属品

ZZガンダム

説明書。

ZZガンダム

中開きに機体説明と関連する機体の紹介があります。この中だとシュツルムディアスが一番欲しいです!なかなか再販されませんよね。

ZZガンダム

裏面にはカラーレシピが記載。

ZZガンダム

ダブル・ビーム・ライフル。中央のセンサー部はシールで再現。左右のある砲身が可動するため、まっすぐにすることが難しい・・・。

ZZガンダム

ハイパー・ビーム・サーベル。手の凸に差し込む形のため、安定して保持することが可能。

ZZガンダム

ハイパー・ビーム・サーベルの刃は通常のものより長めになっています!ただ太さはありません。

ZZガンダム

ZZガンダム

なんとコア・ファイターが付属します。本来は機体内部に格納されますが、HGではそこまで再現はできていません。またキャノピーの黄色枠はシールでも再現されていないので塗装する必要があります。

ZZガンダム

コア・ベースおよびGフォートレスを再現するためのパーツ。バーニアなどを格納できるようになっており、パーツが散らばることを防げるのは嬉しい。

ZZガンダム

ホイルシール。ダクト部分を再現する黒シールが多めです。




変形機構

ZZガンダム

ZZガンダム

各形態に変形するには、パーツを分離しています。胴体は細かく分解しますが、シンプルなパーツ構成なので時間はかかりません。

ZZガンダム

分解した胴体パーツに変形用パーツを使用してダブル・ビーム・ライフルを装着。

ZZガンダム

ハンドパーツと差し替えでバーニアを装着します。

ZZガンダム

ZZガンダム

ZZガンダム

コア・トップが完成

ZZガンダム

ZZガンダム

コア・ベースにするには、脚部を上下逆にして、足首側ではなくふともおの関節部をバーニアパーツに変更します。

ZZガンダム

ZZガンダム

コア・ファイターとバックパックを装着すれば、コア・ベースが完成!

ZZガンダム

ZZガンダム

もちろんGフォートレスにもできます。コア・ベースからコア・ファイターを外し、コア・トップを付けるだけでという簡単な変形となっていました。




アクションポーズ

ZZガンダム

ZZガンダム

ZZガンダム

ZZガンダム

ZZガンダム

ZZガンダム




まとめ

ZZガンダム

以上、HGUCのZZガンダムのレビューでした!

10年以上のキットなので可動に関しては問題がありますが、MS時のプロポーションのよさ、さらにGフォートレス、コア・トップ、コア・ベースと各形態の変形できるのが、このキットの最大の特徴です!!!またコア・ファイターも付属しているのはよかったです。



-HGUC, レビュー, 機動戦士ZZガンダム, 素組み