新着アイテム
HGUC 陸戦型ジム レビュー。

機体説明
陸戦型ジムは、『機動戦士ガンダム 第08MS小隊』に登場する機体だ!一年戦争時に地球連邦軍が最初期に投入したモビルスーツで、陸戦型ガンダムの簡易量産型となる。後に開発されるジムよりも高性能な反面、装甲にガンダムと同様のルナチタニウム合金が使用されているため大量生産に向いておらず、本格的に量産されることはなかった。搭乗者はロブ。
2017年1月に発売。
本体(未武装)

まずは陸戦型ジムの正面より(シールは未貼)。陸戦型ガンダムをベースとしているため形状はよく似ている。

メインカメラはクリアパーツで再現。シールを貼っていない状態でも見栄えがいい!また胸部ダクトは別パーツとなっているぞ。

頭部の上下可動。かなりアゴを上げることができる。

頭部の左右可動。口?の部分が襟と干渉するため、可動範囲は広くない。

腕を90度まで上げることが可能。

腕は360度回すことができる。腕側面にシールドを装備すえるための接続穴あり。

脚部の可動範囲が広く、開脚が可能。

足裏には肉抜きあり。

見えづらいけど、サイドアーマーに100mmマシンガンの予備マガジンを装備。


上半身の前後可動。

上半身の回転。360度回転できる。

上半身の左右可動。可動範囲が広く、かなり優秀。

脚部の可動。足裏の接地面が広いため、片足でも安定して立つことができる。

フロントスカートアーマーの裏側は、裏打ちもない。表から見えないのでそのままでいいかな。

ひざの凸は別パーツとなっており、塗装派にはうれしい仕様。

脚部の側面にはビーム・サーベルを格納しており、カバー開閉が可能だ!

バックパックはバーニアが2つであり、非常にシンプルな構成。
付属品

説明書の表紙。

中開きに武装の説明あり。

また裏側にも説明があり、力が入っていることがわかるぞ!

ハンドパーツ。平手の1種類のみ。

100mmマシンガン。2個の予備マガジンはサイドアーマーに装備している。

ネットガン。横から見ると肉抜きが目立つ。

ロケット・ランチャー。マガジンは着脱可能となっている。

ビーム・サーベルのエフェクトパーツ。ちゃんと2本分あり。

シールド。バイポッドがあるため、シールだけで立たせることが可能だ!

ホイルシール。

マーキングシール。これを使用して陸戦型ジムが配備されていた第07小隊を再現できる!!!
本体(武装状態)

武装を装備した陸戦型ジム。シールドは左右どちらの腕にも装備が可能。

シールドの展開範囲はかなり広い!

またシールド自体も回転させることができるぞ。


付属のジョイントパーツを使用すれば、腰部にロケット・ランチャーを懸架できる。
アクションポーズ
では「ロブ 」のセリフと共にアクションポーズを!!!

「新米の隊長さんも死にに来たようなもんだぜ!」(ロブ)

「死神がいそしんでるぜ」(ロブ)

「カレンもかわいそうに、こんな疫病神を押し付けられちまってよ」(ロブ)

「ジャブロー組にせめてあいつの半分もの度胸が備わってればな」(ロブ)

「小隊同士の交流を深めておりました!」(ロブ)
まとめ

実は1年戦争時代のHGUCキットを購入するのは今回が初めて!2017年に発売された最近のキットのため、色分けも満足できるレベルになっている!特に武装が豊富なため、プレイバリューが幅広く、簡単に作成できるので動かして遊ぶには最適なキットだ!
2021年10月に再販されたキットを運よく購入できたけど、気軽に購入できるようになるまではまだまだ時間がかかりそう。


