HGCE レビュー 素組み

【レビュー】HG ブラックナイトスコードカルラ

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 素組み >
  4. HGCE >

【レビュー】HG ブラックナイトスコードカルラ

新着アイテム  

icon icon
03月28日より予約開始!ライドオンが再現可能!

icon icon
03月21日より予約開始!ザクキャノンの特別仕様登場!

icon icon>
02月28日16時より予約開始!ソードSpecII!






【レビュー】HG ブラックナイトスコードカルラ

今回はご紹介するのは、映画『機動戦士ガンダムSEED FREEDOM』より

HG ブラックナイトスコードカルラ!

久しぶりのガンプラレビューは、こいつ!作っていく途中で薄々感じていたんだけど、めちゃ出来いいっすわ!!!HGとしては高めの価格(定価4070円!)なんだけど、価格に見合うものでした。

では、ブラックナイトスコードカルラを紹介していくよ!!!

ホワイトとゴールドの配色が、こんなにも合うとは!

・全身

武装した状態。白と金のシンプルなカラーリングですが、各装甲縁に惜しみなく金色パーツが使用されているため派手な印象をうける機体です。

ウイングユニットには、ドラグーン・システム「サハスラブジャ」を搭載。8基のドラグーンが存在しています。
紫の部分はシールで再現となっていました。

・各部

ブラックナイトスコード系列と同じく赤色のモノアイを採用。ホイルシールで再現しており、モノアイは4種類あり。ただ頭部パーツが1つしかないのでどれが1つしか選べません。フェイスパーツだけ4つ欲しかった。

頭部は上への可動はなく、可動範囲は最新キットとしては狭い。

胸部の中央に超高インパルス砲「アドゥロ・オンジ」が内蔵されており、カバーを開くことで使用状態を再現できます。ただしこのカバー、かなり固くて一度開くと閉じるにめちゃ苦戦します。

上半身はウイングユニットを装着した状態でも、影響を受けることなく動かすことができました。

両腕に装備した盾のような装甲があり、先端にはクローがあります。裏側に肉抜きがあり、ちょっと目立つ。またエメラルドグリーン?の部分にビームシールドになっていますが、エフェクトパーツはついていませんでした。劇中でも使用していたイメージがないんだよね。

腕は90度まで上がりませんが、引き出し機構もあるためそこまで不満を感じる部分はありません。

両サイドスカートには、対モビルスーツ強化刀をマウント。溝にはめる形となっているため、動かしていると外れてしまうのが難点。

脚部は水平まであげることもでき、十分な可動域があります。

ここからはウイングユニットのドラグーンを紹介。ウイングユニットの下部がドラグーンとなっており、1個ずつ取り外すことができます。

ドラグーン裏側の装甲を取り外すと3mm軸の穴があり・・・

ウェポンディスプレイベース(2ついるけど)などでドラグーンをすべて射出状態を再現できます。
またドラグーンのビームカッター展開機構が再現されてました。




次のページへ >



-HGCE, レビュー, 素組み