新着アイテム
RIOBOT 変形合体 R-2パワード レビュー

機体説明
R-2パワードは、『スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION』に登場する機体だ!
地球連邦軍で開発されたパーソルトルーパーで、「究極のロボットを開発する」というコンセプトで生み出された機体。R-2には、R-1に搭載されているT-LINKシステムが未搭載であるが、SRXの動力源となるトロニウム・エンジンを搭載しているために出力が高い。両肩プラスパーツに装着することで、R-2パワードとなり高威力のハイゾルランチャーを装備している。搭乗者は、ライディース・F・ブランシュタイン。
2022年7月にR-3パワードが発売されるので、遅くなったけどレビューするぞ!
本体(未武装)

まずはR-2の状態から。R-1とは異なり、ずんぐりしたフォルムが特長。

SRXへの変形を前提にしているので、装甲が取り外せるのだけどそれが弊害になっている。特に股関節の青パーツがほんとくっついてるだけで、動かすとすぐ外れてしまう。


頭部のアップ。メインカメラなどはブラックライトに反応する塗料されている。(ブラックライト持ってないけど・・・)

頭部の前後可動。このままだと後ろへしか稼働ないけど・・・

SRXへの変形ギミックがあり、頭部自体を前へ移動させることが可能。

頭部は真横にすることができる。これが意外だった!


腕を上げれる範囲がかなり狭い。ちなみに横から見ると股間パーツの接続がゆるいことがわかるだろう。これ設計ミスでは?

右腕ユニットには、有線式ビーム・チャクラムを再現。ただし、発射形態を再現するパーツは付属していない。

右腕ユニットは凸に接続されているだけなので、これま外れやすい!。

開脚範囲は意外に広くてびっくり!

足裏。非常にシンプルなんだけど、モールドは細かく入っている。


青を基調としたトリコロールカラーで、青の塗装はかなりクオリティが高い!

プラスパーツを装備するため、肩アーマーが可動。

プラスパーツの大型シールドを装備する接続穴あり。

脚部の可動範囲が、思ったよりある。接地面が広いので、片足でも余裕の安定性!

背面を見る機会がゲームなどでは無いので、かなり貴重!
付属品


付属品一覧。

フルカラーの説明書。機体説明などはない。

交換用手首の計3種(平手1種、持ち手1種、握り手1種)。R-1と同様の構成。

マグナ・ビームライフル。唯一の手持ち武装。

プラスパーツ一式。SRXの腕となる部分で、銃口の裏側はSRXの手となっている。

SRXの武装となるZ・O・ソードが付属。

ちゃんと刀身パーツもある。

Z・O・ソードの大きさ!SRXで保持できるのか!!!
本体(武装状態)

プラスパーツを装着したR-2パワード。


プラスパーツのハイゾルランチャーの存在感!当然この状態だと腕の可動範囲が狭くなる!!!


ハイゾルランチャーは、上下左右と多少ではあるが、動かせる。


肩部にある大型シールドは向き変更ができる。


この状態でも差替えれば、SRXのハイフィンガー・ランチャー を再現できる!
アクションポーズ
ではライディース・F・ブランシュタインのセリフとともにアクションポーズを!!!

「俺に出会った不幸を呪え!」(ライディース)

「お前の動きは見切っている」(ライディース)

「我が敵を切り裂け!ビームチャクラム!」(ライディース)

「ターゲット・インサイト」(ライディース)

「ハイゾルランチャー、発射!!」(ライディース)
まとめ

R-1と同様に何度か発売延期がされて2022年5月に発売!(当初は2021年10月)。R-2、R-2パワードまで再現できる仕様で、ファンにはたまらないアイテム!R-2単体で見た場合、造形はいんだけど、可動範囲の狭さやパーツのポロリがあり、満足できるアイテムかというと悩ましい。個人的にはビームチャクラムの発射形態は再現してほしかったところ。
しかし、このアイテムは真価はSRXに変形できること!なので細かい部分は気にしないでおこう。


