ROBOT魂 レビュー 完成品トイ

【レビュー】ROBOT魂 ジムII(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. ~バリュート・パック装備~

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >
  3. 完成品トイ >
  4. ROBOT魂 >

【レビュー】ROBOT魂 ジムII(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. ~バリュート・パック装備~





【レビュー】ROBOT魂 ジムII(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. ~バリュート・パック装備~

今回はご紹介するのは、『機動戦士Zガンダム』より

ROBOT魂 ジムⅡ(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. ~バリュート・パック装備~!

エゥーゴ仕様はプレバンからの登場です。ただのカラバリではなくジャブローへの大気圏突入で仕様したバリュート・パックが付属したもの。

購入したことすら忘れていましたが、着弾したので紹介していくよ。

バリュート・パックはほぼジムⅡ専用となっている

エゥーゴのカラー?である緑を基調したカラーリングに。また真っ白ではなく、緑がかった白になっています。

右側が一般発売されたジムⅡ(地球連邦軍仕様)。プロポーションやギミックは、とまったく同じ。

これでエゥーゴで使用していた初期機体がそろったことに。

バリュート・パック。

バリュート・パックを装備するためには、バックパックおよび脚部側面のカバーを外します。

今回の目玉、バリュート・パックを装備した状態。装備することでかなりのボリュームアップとなります!

「そうだ、僕は敵じゃない、貴方方の味方だ!」

設定ではバリュート・パック自体いろんな機体が装備できますが、このバリュート・パックは、ほぼジムⅡだけがしかできないものになってました。

ハイザックへは、脚部ユニットが上下逆にすることでなんとか装備することができます。ただし、この付け方は説明書になかったので正しいかわからず・・・。

「ハイザックなら出られるはずだ!」

バリュート・パックを付けた状態でも可動範囲はしっかり確保されています。

ただし、バリュート・パックの胸部ユニットが外れやすいので、持たない方が良いです。

バリュート・パックの胸部ユニットにあるバーニアは前後に動かすことができ、多少向きを変えることができます。




附属品は同じだが、格納方法が変わっていた。

附属品一覧。

ビームサーベルなどのエフェクトパーツが、ブリスターの裏側に袋に入ってセロハンテープでとめられてました。バリュート・パックが増えたので格納できなかったのかな。

エゥーゴのネモでも使用されたビームライフル。連邦軍仕様と異なり、センサー部は緑のメタリック塗装。

ビームライフルのエフェクトパーツ。

ビームサーベルの刃は、直線と歪曲の2種類。連邦軍仕様と色は同じ。

「挟み撃ちにするぞ!」

十字マークが大きく入っているシールド。ただし、エゥーゴ仕様は十字マークが黄色ではなく赤くなっている。

「しかし、これ以上下げるのは危険です!」

バーニアエフェクトが2個付属。

前後のユニットに装着できます(数が足らないが・・・)

エフェクトパーツセット2の大型バーニアエフェクトパーツを使用すればより迫力のある姿に。

こちらの方が、イメージにあっていると思うんだよね。地面への着陸に向けて減速しているシーンにぴったり。

「こんな一方的な戦闘は卑怯だ・・」

「出てこなければやられなかったのに!」




まとめ

以上、ROBOT魂 ジムⅡ(エゥーゴ仕様) ver. A.N.I.M.E. ~バリュート・パック装備~でした!

ジムⅡ自体は既に発売されている連保軍仕様と変わりませんが、カラーリングがエゥーゴの緑となっておりちょっと新鮮な気分に。

新たなに追加されたバリュート・パックは他機体に装着できない分、ジムⅡに完全フィットしている。また造形自体もよく、バーニア内部が塗装されていたのもよかったです。

バリュート・パック展開状態のオプションを欲しいけど、これはオプションパーツで出るかもしれないな。



-ROBOT魂, レビュー, 完成品トイ