レビュー

【レビュー】METAL ROBOT魂 赤いガンダム

  1. ノアのガンプラライフ HOME >
  2. レビュー >

【レビュー】METAL ROBOT魂 赤いガンダム





【レビュー】METAL ROBOT魂 赤いガンダム

今回はご紹介するのは、『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』より

METAL ROBOT魂 赤いガンダム

HG版の赤いガンダムから間を空かず発売。メタルロボット魂からは初ジークアクスの機体です!

HG版とメタルロボット魂では武装は同じであまり違いを感じない仕様。ただサイズの違いの他、塗装済にもなるので僕的にはお勧めです!(HG版で比べて手には入れやすい)

では紹介していくよ!

赤いガンダムは意外と大きいサイズ!

ブリスター二つ。付属品はHG版と武装の種類に差異はなく、HG版をアップグレートしたような感じ。最終話でシャアが使用していたバズーカは欲しかった!

武装させた状態。劇中に登場した独特の姿を見事に再現。
頭部が縦に長く、手足も長い特徴をしっかりとらえています。

カラーは赤を基調としていますが、濃淡がある形になっています。

背部のバックパックはコアファイターの胴体なのですが、HG版と同じく胴体から分離することはできないです。

網の目状になっているメインカメラをしっかり再現。

頭部後ろにあるバルカンの弾頭供給ベルトも塗装で緻密に塗分けされてました。

胸部装甲のグレー部分は艶消しになってて、朱色と明確な差異となっている。

ハンドパーツ部分にあるパイプライン。HG版では黒一色でしたが、黄色で塗装され劇中どおりのカラーに。

脚部にあるスラスター(アポジモーター!?)は関節のダイキャストと合わせたような金属色になっています。

HG版の赤いガンダムと比較。

METAL ROBOT魂は1/144より大きくなっていました。また胴体も少し長目になっており、HG版より全身のバランスがよくなっています。




HG版よりは可動範囲がよくなっている!

ビットは肩に付けた状態でも回転させることができました。なので付けた状態でも進行方向に合わせたに調整ができます。

見せてもらおうか。このモビルスーツの性能とやらを

またビットは腕部に装備可能。専用のジョイントパーツをつけるんだけど、この影響でビットと腕の間に隙間ができので見栄えが悪いんだよね。

ビット自体も単独で支柱で飾れます。これによって、ビットを使用したオールレンジ攻撃を再現することができるように。

「君なら出来る。私のカンだ」

脚部側面のジョイントパーツは取外しが可能。ただしビットの取付はできません。またジョイントパーツが外れやすく、動かしているとよく外れるので紛失に注意!

脚部関節の可動範囲が大きく向上しています。そのため、開脚はもちろん、膝立ちも難なく可能に!




ビットは2基、その他武装はひととおり揃っています

ビームライフル。

ライトグレー部分がすこしおもちゃっぽさを感じる。

フォアグリップが無いと思っていたんだけど、濃いグレー部分がフォアグリップでした。ちゃんと両手持ちができます!

ビームライフルは腰にマウント可能。

戦え、とガンダムが言っている」

「これ……あのキラキラだ!」

ビームサーベル。

クリアピンクの刃が2本付属。

「君にも見えるんだね、向こう側が」

「僕は彼女の心を守りたいんだ」

ガンダムハンマー。

バーニア?部分は黄色に塗装され、メリハリがある色合いに。チェーンに保持力がないので動きがあるアクションを取るのはちょっと難しい。

ジョイントパーツを差替えることで、ハンマー自体を支柱で支えることができます。そのため、動きのあるアクションができるように。

表にはぼろぼろになったジオン軍マーク。また裏側は屈町的なパイプが一周する形でありました。

シールドは持つこともできるけど、腕に取り付けることも可能。

面白いのは大好きだ…とガンダムが言っている




まとめ

以上 M ETAL ROBOT魂 赤いガンダムでした。

シャアとシュウジの主人公が乗ることになった赤いガンダム、メタルロボット魂でHG版では足らなかった色をすべて再現してて、現時点での決定版になります。

HG版と同じくビットは2基のみ付属。もちろん2基でも十分に遊べることができ、ちゃんとオールレンジ攻撃を再現できるのはよかったです。
次に発売されるジークアクスはちゃんと最終話に登場した形態を再現できるようなので、めちゃ楽しみです。



-レビュー